![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/82/420c795a5601e2b097d88284dc6c58ba.jpg)
ベントレーのフライングスパーが入庫いたしました。本日は車高のロワリングと純正HIDバルブの交換、そしてホイールスペーサーの装着依頼を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4a/e2d4507a2c46e0791797b98c5eccf326.jpg)
ホイールスペーサーは「tpi」を用意、スペーサー素材は、鍛造ホイールに用いられるA6061-T6素材を鍛造化して車種別に設定されます。また、スペーサーボディーの腐食対策には、アルミ素材に最も適した、アルマイト処理を行っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b1/7f37b936a598ab51b48dd489a3586837.jpg)
カラーは、スペーサー装着時に違和感の無いブラックカラーを採用。ブラックカラーを採用する事により、装着時の汚れ、長期使用による変色等を目立たなくする効果があります。また厚さは5mm/12mm/15mm/20mm/25mmの6種類なり、12mm以上はハブ付となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/00/e5e6c97cebff42450f963f7985936699.jpg)
また車高のロワリングは『RENNtech』のバージョン3を用意いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ff/b6760e34cf06adecee347e8901e9ab0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e9/47df70ac6a3ad11869ec0d4f43cb209c.jpg)
レンテックのVersion3は純正装着のエアサスコントローラのサブコンとして、ミリ単位にて任意の車高調整を可能とします。お手持ちのパソコンやタブレットを使い、自在にお好みの車高に調整できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e9/10e05707f114b3980b9edc8f69e65b58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bf/30200893bff67351e7b71a34cd549638.jpg)
レンテックのロワリングモジュールを取り付ける前の状態では、フロントタイヤ接地面よりフェンダーアーチ上部まで755mmでしたが、モジュールを取り付け調整後では727mmのマイナス28mmとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4b/98cdfecea0b3b7ab3054b7213885bea9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/89/e9eb4bade9b3c33e9d50f437f6603e75.jpg)
リアでもフロント同様にオリジナルで755mm、モジュール取り付け後では720mmとマイナス35mmとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/05/42f1c9bbb36a28d7d3309983e26872b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ba/0b666e08adf240733300d2c4fc9572e5.jpg)
車高の調整は調整範囲内であれば自由に設定が出来ますが、お客様が納得いくまで、何度も調整をし直し落ち着いた数値となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/da/03f7c702303efbb12b3ffa265fae5240.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4f/356912d2c5ff6284e225e3d33efd246f.jpg)
最後にヘッドライトのバルブ交換です。使用するバルブはBELLOFのHID純正交換タイプのD3Sの6200Kです。交換作業は午後5時に始まり、交換が完了したのは8時半とさすがベントレーは何をするにしてもスーパーです
![ase2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase2.png)