![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b9/777d912de93b77ea99bdb0fe38ea4e50.jpg)
トヨタベルファイアのタイヤをもっと外に出したいとのご相談を頂きました。ご覧の通り見た目は、まだまだ外に出せそうな感じに見えます。しかしこれ以上出すとタイヤはフェンダーの"ミミ"に干渉をする恐れがあります。よって今回フェンダーのミミ折のご依頼を頂くのですが、フェンダーの折り返しが小さいため応用力が上手く鰍ゥらず、折れない可能性があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/89/c275b244c5cf08bab3f1791942f39d7b.jpg)
リアのフェンダーのミミは13~4mmほどありますが、インナー・アウターの2重と構造となっています。よって作業して見なければ分りませんが、恐らく折れるノリシロとしては7mmほどとなります。このぐらいの幅になると微妙に力が入らず、折れない場合がありることと、無理をすればフェンダーの塗装も割れる恐れ場あります
![dokuro](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/dokuro.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ca/c9f4b4bc1178eb965af3e8f14b776dfa.jpg)
フェンダーアーチエキスパンダーをハブに取り付け、ローラーをフェンダーに当てて徐々に力をローラーに加え、フェンダーのミミを折り曲げていきます。この時フェンダー加工部はヒーターガンにて、表面温度を80度ほどまで上げ、塗装が割れないようにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c1/42d76d9bb915fb74cc6063e3ee11b432.jpg)
作業はローラーの角度を3回に分けて調整、画像では最終的な仕上げの段階で、ローラーは地面にに対し垂直に起こし耳を90度曲げる事が出来ました。今日は試しにトライしてみる予定でしたが、結局曲げられる事が確認できリアの左右とも仕上げてしまいました。次回はフロントに10mm、リアに20mm厚のスペーサーを入れますが、干渉するか否かは神のみぞ知るところです
![peace](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/peace.png)