
S130Zは今月中に完成させる予定で、約束通り急ピッチにて作業を進め完成の運びとなりました。ヘッドライトはBELLOFの『プレシャス・レイZ』のH4バルブの純白さと明るさを重視した6500ケルビンをチョイス致しました


今回サスペンションは純正に替え「亀有ワークス」の車検対応サスを用意いたしました。サスペンションはバリアブルタイプの候バネレート設計から、不等ピッチ特有の快適な乗り心地を損なわずy、シャープな操縦性をも兼ね備えた、ストリートからレーシングユースのオリジナルサスペンションで、フロント、マイナス40mmにリア、マイナス20mmとなります。


ホイールは『HAYASHI RACING』のCRタイプの15インチで、フロント8.5Jにリア9.0Jにそれぞれ、205/55に225/50のPTENZA RE-71RSを組み込みます。とても立派なタイヤですがサイズ的にこのタイヤしか見つからず、130Zにはいささかオーバースペックとなってしまいます


ステアリングはダットサンのコンペステアリングに交換です。純正では無くレプリカ品となりますが、質感も良く雰囲気もバッチリです


純正のオーディオは使用可能ですが、とりあえずCDデッキが必要だという事で、カロッツェリアの「DEH-4600」をグローボックス内にセット致しました。スピーカーも交換し純正のカバーで見た目には純正然と仕上げます。

ナビゲーションはメ[ターブルカーナビのGORILLAの「CN-740D」をシガートレイのスライド部を利用しセット致しました。今回は全て車両に穴を空けたり加工無しで、オリジナルを崩さぬ施工となりました
