
ャ泣Vェのタイプ996の911モデル発売40周年を記念して発売された40thアニバーサリーエディションの入庫です。996モデルの最後を飾り世界限定でリリースされた特別モデル数々の専用装備を誇り、パワーアップされたワイドフェンダーモデルの入庫です。今回はサスペンションの交換依頼をいただきました。

ショックアブソーバーについてはスメ[ティー性能を高め、乗り心地を損ないKONI Special ACTIVEで妥協のない優れたハンドリングを提供する次世代のショックアブソーバです。 KONIの特許技術であるFrequency Selective Damping(FSD)技術を用いたツインチューブ構造は、充分なストロークと伸び側に重点を置いた独自の設計で、コーナーでのロールを最小限に抑え、高速での安定したハンドリングを実現します。

同車両は走行距離も10万キロを目前に控えてのショックアブソーバー交換となりますが、ショック交換ついでにアッパーマウント前後にスタビリンク、バンプラバーダストブーツなどついでに交換できるパーツを用意いたします。


オーナー様はご遠方からのご来店となるため、2か月前よりあらかじめ予定を組み朝10時から作業をスタート午後6時前には作業を予定通り終えます。


今回の足回り交換に関しコイルはノーマルをそのまま再利用させていただきますが、ショックが新品になることで車高も交換前より少し高くなります。フロントではタイヤ接地面よりフェンダー上部まで計測し、5mm車高が上がったことが確認できます。


特にリア側では交換前ではタイヤ接地面良よりフェンダーアーチ上部まで648mmから660mmにまで上がりました。これはショックのみならずアッパーマウント交換にも大きく寄与するところです。


長年お使いいただいていると徐々にショックがへたり本来のサスペンションの性能が十分発揮できなくなりますが、これは17年もの月日をかけ徐々に傷んでくるもので、よほどのことがない限り体感は出来ません。しかしオーナー様はそのまま高速を使い岐路につかれ、ショックの収まりの良さと乗り心地の向上が明らかに良くなり、気持ちよくお帰り頂けたとご連絡をいただきました。走行距離が増しそろそろショックアブソーバーをお考えの方はグランプリにお任せください
