![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/37/289c4ba27b1e3c2cc2fdf2c1365ea9b2.jpg)
先日整備をさせていただいた際にバッテリー上がりの原因が、ナビゲーションにありそうであることを突き止め、修理に出しところやはりナビゲーションに問題があったようで、修理を終え無事手元へと戻って来ました。よって早速元に戻させて頂くこととなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/86/8584c596fbc8dfeab413aaa195fd78d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/04/fd8210c2dc05cca3226f235d78a25f50.jpg)
するとオーナー様からエアコンコントロールパネルの電球が切れているので、電球の入れ替えをして欲しいとのご依頼です。早速ユニットをばらすと電球は焦げてフィラメントはきれています。本来電球が交換できるようにはなってはいませんが、何とか溶接をして交換できないことはありません。しかし、交換したもののイルミを点けると、その部分のみとんでもなく明るくなって、他との調和が取れない状態となってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8d/13237dd16c2d1682fbe8b6398044a80a.jpg)
こういった球切れの場合、この頃の車両においてはユニット丸ごと交換となる場合が多いようですが、たった球切れごときでアッセン交換とは何とももったいない話です。そこで電球を止めて他の同じ部分は全てLEDに打ちかえることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3d/4f0fe37b71961cec8056badea31b3983.jpg)
これでナビゲーションは治りバッテリー上がりの心配も、エアコンのイルミも綺麗で今後切れる心配も無く、オーナー様のストレスも無くなり全てが解決されました
![kirakira](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira.png)