タイトルがちょっと表現足りず・・・
ペットの介護に関しての情報が少なかった頃って言うことと
介護用品自体が少なかった時代というのを一つにまとめた。
文章下手なのがここでも出てしまった・・・・・・
ホームページに毎日小鉄の様子を写真に撮ってアップしてたのは
2001年の1月から2002年4月まで。
犬の介護をするために、仕事は休み、まぁ自営で職人さんもいたんで介護に専念。
老犬介護に関してまだほとんどネットでも情報がなかったんじゃぁなかったかなぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d3/f0214563c02bc59827d71221d430b2a3.jpg)
おしっこも漏らすんで、腹巻おしめをつけとく
老犬になったなぁって自覚したのは散歩のときに突然倒れだしてから・・・
普通に歩いてるのに、急にばたっと横に倒れる・・・・
其のたびに、小鉄の鼻へ息を吹き入れて、体をさする。
3回ほど人工呼吸もどきをしてやると、普通に起きだして、また何もなかったように散歩する・・・・
一週間に数回、散歩のたびにそういうことがあってから、いっそう老化が顕著になったかなぁ。
歩くのがおぼつかなくなったとき、歩行器を作ってやろうと考えて、
あーだこーだ、こうしたって、ああしたってと旦那に注文つけながら
2人で完成させた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2d/e36483dc4064f00785a33c757b414e61.jpg)
水道の塩ビパイプを加工
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/30/39095b12d80ff1ff9c93b180e63aab1b.jpg)
小鉄の介護がしやすいようにウッドドデッキを作った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/14/471d34906a24bc995b857242eed0dac9.jpg)
この歩行器で散歩もよく行った。
やっぱり散歩に出るのはうれしかったんだろうな。
18年ぶりに写真を引っ張り出してきた。やっぱ、小鉄かわいいなぁ。
よく、頑張って生きてくれたなぁ・・・・
ご覧いただき感謝でございます^^