
保育園のアルバム係になったとかで、、奥さんが急にデジ一で写真を撮ると言い出しました。お休みには私のお古のEOS40Dを抱えて娘と公園に行って途中でメモリーが足りなくなったとのこと。。
そんなに撮らないだろうと お古の40Dには1Gのメモリーが指してあってJPEGだと220枚程度撮れるのですが小一時間で撮りきってしまった様です。
と、、、言うわけで 今メインで使っている8Gを奥さんにあげて
新しいのを購入しました。
サイズも2倍の16Gにしましたが スピードを時代錯誤の×40から300にUP
実際デジカメには内部バッファがあるので×40でもJPEGだったら数十枚の連写でも問題ないのですが、、、
という訳でBLOGネタ的に 実験してみました。
方法は 5DMk2を使用し、シャッタースピード、等々全て固定でマニュアルフォーカスで15枚を連続撮影。JPEGでは全然差が出ないので RAW+JPEGで1枚あたりのファイルサイズは約35Mです。
まずは、従来の40倍速で撮影
1:00頃から撮影を始めて1~5枚は毎秒4枚弱(0.25秒で1枚程度)で均等に撮影まだまだ余裕。
10枚目で1枚撮るのに0.5秒かかるようになり、、、
11枚目からは1枚あたり5秒、、すなわち10枚までが限界と言ったところです。
その後、バッファからメモリーへの書き込みが全て終わった時間は更に1分後
15枚の撮影で90秒かかった計算です。
そして おNewの メモリーでは
9枚目までは全く40倍のメモリーと同じで10枚目になると0,5秒かかるのも一緒
差が出たのは内部バッファを使い切った11枚以降。
1枚秒ちょっとで撮影可能に、、
メモリーに書ききった時間も1分以上の差を付けて圧勝です。
おまけで、、、、
快速40Dで新しいメモリーの場合、、、ファイルサイズも小さいですが
15枚目(2秒半です(笑))
メモリーへの書き出しも、、
はやい、、、、、さすがです。
と言うわけで奥さんの40Dも 8GメモリーでJPEGだったら1000枚以上撮れますので不自由はしないでしょう。
既に娘のおもちゃになっている気もしますが、、、、