Gucchannel

ブログでこんな動画があることを知って貰えたら幸い、動画を見てもらえれば尚良し!
暇つぶしにどうぞ!笑

BLACK&DECKERのマルチツールをどうしても薦めたい!

2020-06-03 22:37:00 | 日記
どうも、Gucchannelのぐっちです!

みなさん、突然ですがBLACK&DECKERというメーカーをご存知でしょうか?
普段DIYをされている方、もしくはこれから始めようと思っている方は知っている方も多いのではないでしょうか?

つまり、主に電動工具などのメーカーになってくるわけですが、それでも不特定多数にご存知でしょうかと投げかけるアホが僕です!

まぁ、今回ご紹介したいマルチツールは初心者から中級者向けだと勝手に思っている次第で、これから始めようと考えているそこのあなたにオススメなものではないでしょうか?

あれ?誰もいない…

まぁいい、さてどんなものかと言うと


はい!
見てくださいこのスーパーボディー!
オレンジと黒がかっこいいでしょ?
そして、パッケージを見て何となくわかるかと思うんですが、こちら、先端部分を取り替え、
ドライバー、インパクト、丸鋸、ジグソー  、のこぎり、サンダー、空気入れ、トリマー何にでもなります!!
バッテリー式で、コードが邪魔にならず、電源のないところでも作業が可能!
そして、先端部分の取り替えだけになったことにより、一つ一つが小型軽量化され、フットワークが軽い軽い!
木材のカットから、やすりがけまで、これ一本!
そして、こちら本体価格が、20,000円ほどで、先端部分が各5,000円ほどとなっておりますが、今なら何と、ドライバー、インパクト、丸鋸、サンダーをおつけします。さらに、予備のバッテリーをお付けして、お値段たったの25,000円


はい、長い茶番にお付き合い頂きありがとうございます!
僕は、このセットをamazonにて購入しておりますが、付属の先端部分の組み合わせによって値段の増減があり、用途に合わせて購入するのがおすすめです!

まぁニトリのカラーボックスを組み立てる程度であるなら、3,000円ぐらいからカード付きの電動ドライバーは打っておりますので、そういった方はそちらをオススメです!
そして、フットワークが軽くなる分もちろんデメリットもございます。
というのが、やっぱり本来別々のものを一つに凝縮している分無理が出てくるものなんですね!
例えば、普通の丸鋸は刃をどれぐらい出すか調節することができ、木を切断せずに凹のように溝を掘り、組み木?のような細工ができたり、刃の角度を斜めにすることなども可能ですが、このマルチツールの丸鋸ではそういったことが出来ません。
だから上級者ががっつり作業をする分にはむしろストレスかと思います。
ゆえに、初心者から中級者向けかなと考えている次第です!
もちろん、フットワークの軽さはあるから、上級者の方であっても、ちょっとした作業や、微調整なんかには便利かと思います!

ブログの方では動画で話せなかったことなどを詰め込んでおり、長くなる傾向が早くも見えはじめておりますが、ここまで読んで頂けていたなら嬉しく思います!
また最後に動画のリンクを貼り付けておきますのでよければ見たいって下さい!
最後までご閲覧頂きありがとうございました!
ばいばい!






最新の画像もっと見る

コメントを投稿