クマさんの汽車ポッポ 2018-05-30 | お絵描き 孫が小さい頃 ♪♪五右衛門機関車どこへ行く・・・・♪♪ と歌い始めると 今はトーマスですよと・・・ みんなで大笑い 最近はまた機関車名 変わっているのかしら? クマさんの汽車ポッポ 何処へ行くのかな? « ツルニチニチソウ | トップ | 陶板 »
20 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 可愛い~♪ (くーばあちゃん) 2018-05-30 05:29:05 グランマさん、おはようございます。まだ、雨は降ってはいませんが..今日は梅雨入りとなるような朝です。クマさんの汽車ポッポ>可愛くて♪そうそう今はトーマスの時代です。孫は女の子..男の子のおもちゃは知らなくて。広場で書いてくれた絵が分からなくて..ブロ友だった園長先生に教えていただきました。時代はかわっても汽車ぽっぽの夢は変わりませんね。夢のあるワードアート、大人でなく子供が見たらどんなに喜ぶかと♪ 返信する どんどん描いてください (chidori) 2018-05-30 08:29:17 私たちの時代・・昨日ボランティアで訪問した老人ホーム、私の友人の息子さんが作成したカレンダー(プロです)その絵がちょうど私らの時代に目にした描き方。その12月の1枚1枚を見せながら お話を勧めたところ皆さんとてもしっかり見て反応がよかった。絵画にしても、流行歌にしてもその人の生きた時代を目にし耳にする・・認知症な皆さんにもとても いい刺激になりました。 返信する グランマさんへ (のびた) 2018-05-30 08:52:17 くまさんの汽車ボッポ 可愛いです私がこの画を見ると何故か 電車ごっこになってしまいます 小学校の時代 どこかで見た光景です蒸気機関車トーマス号 大井川鉄道で走っている姿を見ました私は普通の?蒸気機関車に乗りましたあの石炭のけむりの匂いが好きです(笑) 返信する Unknown (guuchan) 2018-05-30 09:09:48 一番上の孫(高3)が幼いころ、機関車トーマスにはまっていました。お蔭で、一緒に映画に行ったり、TVを見たり、絵本を読んだりと、私もいろんな列車の名前を覚えていましたが、今では何一つとして思いだせません(゜_゜>) 返信する 名前は変われぞ (oyajisann) 2018-05-30 16:34:01 名前は変われぞ電車ごっこやごっこ機関車への憧れは変わりませんね。クマさんがとても可愛いです。何時もありがとうございます。 返信する 汽車ポッポ (kazahana) 2018-05-30 19:58:13 グランマ様懐かしい汽車ポッポの遊び、クマさん可愛いですね。トーマスの蒸気機関車も思い出一杯!郷愁を感じる絵ですね。パソコンサークルの会場は、旧国鉄の車両工場をリフォームした、明治時代の煉瓦造りです。入口には名残りの線路があり、蒸気機関車の模型などが展示されてます。いいですよ。 返信する 私も蒸気機関車で (non) 2018-05-31 06:43:50 父母の実家に帰ってました、当時は青森に転勤になった父について、家族で転居したのでした、やはり同じ時代の同じぬくもりはいいですね~クマさんの電車ごっこも可愛い!!!ありがとう。 返信する クマさんの汽車ポッポ (グランマ) 2018-05-31 06:53:54 くーばあちゃんさんおはようございます早起きしたのに昨日の模様替えの疲れなのか何もする気になりません汽車汽車しゅっぽしゅっぽ ・・・と遊んでいましたね最近の子どもたちどんな遊びしてるんでしょうかゲームだけではかわいそうすぎますね 返信する クマさんの汽車ポッポ (グランマ) 2018-05-31 06:57:45 chidoriさんおはようございます自分が生きた時代時代で思い出も変わりますそして一番楽しかった時代や苦しかった時代は特に感慨がありますねそういうことを思い出すのも認知症予防になるんでしょうね昔を思い出して描いてみたいですねありがとうございました 返信する 電車ごっこ (グランマ) 2018-05-31 07:05:16 のびたさん電車ごっこもよくやりましたねグランマの子供時代汽車に乗ることさえも非日常でした汽車汽車しゅっぽしゅっぽと紐を輪にして遊んだものです懐かしく思い出して下さってうれしいですモクモクと煙を吐いて走るそういえば昔の駅近くはなんだか灰色だったような・・・・ 返信する クマさんの汽車ポッポ (グランマ) 2018-05-31 07:09:02 guuchanさんそうですね 孫が興味のあることは必至になって覚えたりしていましたが今はもう何も思い出せません惟 自分が小さい頃を懐かしむだけです 返信する 汽車ポッポ (グランマ) 2018-05-31 07:12:26 oyajisannさん今の時代 こんな遊びする子供達いませんね男の子は特に機関車好きだったんでしょうね懐かしく思い出しながら描いてみましたいつもありがとうございます 返信する 汽車ポッポ (グランマ) 2018-05-31 07:18:06 kazahanaさんそうです そうです以前は国鉄だったんですよねそちらでは今でも模型で懐かしむことができるんですねレンガ作りの会場がサークルで使えるなんてうらやましい!!! 返信する 汽車ポッポ (グランマ) 2018-05-31 07:50:02 nonさん子供の頃 蒸気機関車に乗るのもめったにありませんでした煙を吐いてはしる列車は郷愁を誘います子供の頃はこんな遊びや石けり かくれんぼ懐かしいです 返信する 汽車ポッポ (紅) 2018-05-31 14:40:43 こんにちは。熊さんの汽車ポッポ、可愛いですね。今日も絵本を開いたようです。昔はこんな遊びをしましたね。最近の子供は何をして遊ぶのかしら。♪ 運転手はキミだ 車掌はボクだ ♪楽しい思い出が蘇って来ました。 返信する 汽車ポッポ (グランマ) 2018-06-01 03:55:17 紅さんおはようございます子供の頃の遊び 今思うと健康的でしたね今のようにきちんとした公園はなかったけど小さな空き地でも遊んだものですそれに奥まった道路も遊び場でした懐かしいですありがとうございました 返信する 思い出ありがとうね。 (ちごゆり嘉子) 2018-06-01 06:55:16 くまさん 汽車ポッポありがとうでした。小さいころ縄の汽車で仲良しこよしの汽車ポッポして遊びましたよ。 返信する Unknown (三面相) 2018-06-01 20:00:13 トーマスもよく見ましたねえ。でもやっぱしこのロープ縄?のきしゃポッポです。 返信する 汽車ポッポ (グランマ) 2018-06-02 03:26:24 ちごゆり嘉子さん子どもの頃の思い出はいつまでたっても色あせないものですね想い出していただいてうれしいです 返信する 汽車ポッポ (グランマ) 2018-06-02 03:30:48 三面相さんそうです 縄なんてどこにでもありましたよねトーマス君 実物見たことないんですよ 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
まだ、雨は降ってはいませんが..
今日は梅雨入りとなるような朝です。
クマさんの汽車ポッポ>
可愛くて♪そうそう今はトーマスの時代です。
孫は女の子..男の子のおもちゃは知らなくて。
広場で書いてくれた絵が分からなくて..
ブロ友だった園長先生に教えていただきました。
時代はかわっても汽車ぽっぽの夢は変わりませんね。
夢のあるワードアート、大人でなく子供が見たら
どんなに喜ぶかと♪
私の友人の息子さんが作成したカレンダー(プロです)
その絵がちょうど私らの時代に目にした描き方。
その12月の1枚1枚を見せながら お話を勧めたところ
皆さんとてもしっかり見て反応がよかった。
絵画にしても、流行歌にしてもその人の生きた時代を
目にし耳にする・・認知症な皆さんにもとても いい刺
激になりました。
私がこの画を見ると何故か 電車ごっこになってしまいます 小学校の時代 どこかで見た光景です
蒸気機関車トーマス号 大井川鉄道で走っている姿を見ました
私は普通の?蒸気機関車に乗りました
あの石炭のけむりの匂いが好きです(笑)
機関車トーマスにはまっていました。
お蔭で、一緒に映画に行ったり、TVを見たり、絵本を読んだりと、私もいろんな列車の名前を覚えていましたが、
今では何一つとして思いだせません(゜_゜>)
は変わりませんね。
クマさんがとても可愛いです。
何時もありがとうございます。
懐かしい汽車ポッポの遊び、
クマさん可愛いですね。
トーマスの蒸気機関車も思い出一杯!
郷愁を感じる絵ですね。
パソコンサークルの会場は、
旧国鉄の車両工場をリフォームした、
明治時代の煉瓦造りです。
入口には名残りの線路があり、
蒸気機関車の模型などが展示されてます。
いいですよ。
当時は青森に転勤になった父について、
家族で転居したのでした、
やはり同じ時代の同じぬくもりはいいですね~
クマさんの電車ごっこも可愛い!!!
ありがとう。
おはようございます
早起きしたのに昨日の模様替えの疲れなのか
何もする気になりません
汽車汽車しゅっぽしゅっぽ ・・・と遊んでいましたね
最近の子どもたちどんな遊びしてるんでしょうか
ゲームだけではかわいそうすぎますね
おはようございます
自分が生きた時代時代で思い出も変わります
そして一番楽しかった時代や苦しかった時代は
特に感慨がありますね
そういうことを思い出すのも認知症予防になるんでしょうね
昔を思い出して描いてみたいですね
ありがとうございました
電車ごっこもよくやりましたね
グランマの子供時代汽車に乗ることさえも非日常でした
汽車汽車しゅっぽしゅっぽと紐を輪にして遊んだものです
懐かしく思い出して下さってうれしいです
モクモクと煙を吐いて走る
そういえば昔の駅近くはなんだか灰色だったような・・・・