@osakapolitics 逆やで、世界遺産誘致は竹山さんが心血を注いでいた事のひとつ、もうひとつは堺県の復活。維新にとっては最大の障壁だったわけです。
— 小猿徳一 (@nori782) 2019年4月23日 - 16:38
@nori782 世界遺産の会議、ずーっと維新は副知事よこして知事来ないできたからねー
— 🌻大阪政治ナイト🌻 (@osakapolitics) 2019年4月23日 - 16:44
#基礎自治体 は特別区→町村→市→中核市→ #指定都市 があり指定都市に近い方が権限財源があり処理能力が高い #特別区 は #地方交付税交付金 が大阪府に交付され直接もらえない 消防救急は市町村だが #大阪府 です #大阪都構想… twitter.com/i/web/status/1…
— 🚢あたご🚢 (@osakakyoto_0825) 2019年4月23日 - 16:57
@A_Shindy @mainasuion7584 @induindex @igamacrp @BHitorigoto @peter19740308 @ik201101 いいえ?理屈の話にしか関心ありません。
— 🌻大阪政治ナイト🌻 (@osakapolitics) 2019年4月23日 - 16:59
あなたやんそれ。
@kaapumaru @2rhImQ9Q2Ewc1yU 私も、、。不思議でなりません。日本全国であれだけ維新フィーバーしてるのは大阪だけ。あの自民すら負ける、、❓️です。維新の会がカルトに思えてなりません。府民の大多数の方は数年後… twitter.com/i/web/status/1…
— エミィE (@e45532174) 2019年4月22日 - 16:27
維新足立議員が衆院総務委で竹山堺市長辞職の件を持ち出したとかバカじゃないの?「参院選までこれを追求し続ける。闇に葬ろうとしているのは自民・公明・民主系」とか?まるで舛添引きずり降しの違法性はないが不適切みたいなw
— 雪見酒 (@yukimizakedayo) 2019年4月23日 - 16:54
自民党大阪府連国会議員は挑発に乗っては駄目。
#松井一郎 大阪府知事(当時大阪府議)
— ishin_hodoki (@ishin_hodoki) 2017年7月2日 - 05:20
彼は世襲議員で、住之江競艇の電飾会社の経営者で現在は親族に経営を任せている。
その会社経由で秘書2名の給与が払われ政治資金収支報告書未記載。
弁護士らによって大阪地方検察庁に政治資金規正法違… twitter.com/i/web/status/8…
近い方が良いんじゃないの?
— 魅音ROCK@🌷大阪市存続派秘密結社獅子の爪🌷🌸🌹🌼 (@mions69) 2019年4月23日 - 16:36
橋下せんせも自民党の補完勢力をお望みみたいですけど? twitter.com/pug50500430/st…
まあ事実だからなあー twitter.com/hEAy7GplZbfTQv…
— 🌻大阪政治ナイト🌻 (@osakapolitics) 2019年4月23日 - 16:35
住民投票時の議論以来、政令市、中核市、特別区の違い、メリットデメリットを分かっている人はごく一部に過ぎない。それを訴えても有権者には響かない。「維新が勝てば、堺市のお金が大阪府に吸い取られて、堺のお金なのに堺のために使えなくなる、市民生活は格段に悪くなる!」と宣伝を
— うえまち台地 (@hEAy7GplZbfTQvr) 2019年4月22日 - 16:00
@tetsueet @jimmysjapan 話逸しには付き合いません。
— 🌻大阪政治ナイト🌻 (@osakapolitics) 2019年4月23日 - 15:14
結論、事実として世間に金回ってないという事実認めた時点で、こちらの論破完了しています。
トリクルダウンが成功してるとか意義とか関係ない話です。外形的な事… twitter.com/i/web/status/1…
@tetsueet @jimmysjapan ですから、トリクルダウンは結果思うようにおこせてないんでしょ?
— 🌻大阪政治ナイト🌻 (@osakapolitics) 2019年4月23日 - 16:27
じゃあそれで論破やん? pic.twitter.com/84DHGGlXTU
@tetsueet @jimmysjapan ゼロ金利政策はトリクルダウン戦略ですよ?
— 🌻大阪政治ナイト🌻 (@osakapolitics) 2019年4月23日 - 16:25
こんなの当然でしょ
結果的に効果思うように出ず、金利上げる局面に移行できずに居るだけで、
金が回ってる状況にはありません
富士通総研… twitter.com/i/web/status/1…
どこがデマですか?
— 🌻大阪政治ナイト🌻 (@osakapolitics) 2019年4月23日 - 15:47
府の中長期試算を見ての現実の財政悪化の話です twitter.com/kazuyo8m/statu…
@bupoushugo どこが間違ってるのですか?
— 🌻大阪政治ナイト🌻 (@osakapolitics) 2019年4月23日 - 15:45
中長期試算における府債返還にかかる「公債費」の値が、
かつて3700億円が負担とし3300億円に平均化処理したにも関わらず
3700〜3800億が並び、4000億越えの年まで。… twitter.com/i/web/status/1…
市議会議員じゃないんで。 twitter.com/HIROFUMIKUBO1/…
— 🚢あたご🚢 (@osakakyoto_0825) 2019年4月23日 - 18:20
何回飯田さとしに送ってるんですか? twitter.com/HIROFUMIKUBO1/…
— 🚢あたご🚢 (@osakakyoto_0825) 2019年4月23日 - 18:21
そんないいことないですよ twitter.com/SKOisao/status…
— 🚢あたご🚢 (@osakakyoto_0825) 2019年4月23日 - 18:21
音喜多って落選してたの?次の堺市長選に維新から出るか(笑)
— あかまっちゃん (@akmtsru) 2019年4月23日 - 11:36
@n_n_sei さすが維新王国
— あかまっちゃん (@akmtsru) 2019年4月23日 - 13:41
@akmtsru 他府県の友達から維新ばっかりで異常だねって言われました。まあそういう土地柄ですし(毒
— ひまあさん🌻 (@n_n_sei) 2019年4月23日 - 14:19
@n_n_sei 単に踊らされるのが得意なだけですよ
— あかまっちゃん (@akmtsru) 2019年4月23日 - 14:21
@n_n_sei だから大阪は極端になってしまうんですよね。民主がゼロになったり
— あかまっちゃん (@akmtsru) 2019年4月23日 - 14:28
特別行政区の制度を取ってる東京の各区が「市」を目指しているのにも関わらず、大阪がその逆に「都」を目指しているというのは凄く皮肉な感じ。 twitter.com/takashikiso/st…
— 木曽崇@「夜遊びの経済学」絶賛発売中! (@takashikiso) 2019年4月22日 - 22:15
@akmtsru @takashikiso 市税がなくて東京都が一括して召し上げてからの分配ですからね。予算的にはうちの区民は稼いでるのになんで他の区にくばらないといけないんだ!って言う事もあるかも知れませんね。
— 吉田 広明 (@mobbydick3) 2019年4月23日 - 13:52
@mobbydick3 @takashikiso これが東京とは比較にならない財政の大阪だと、特別区(大阪市)の財源を赤字の大阪府全域へ。当然ながら特別区の住民サービスは、大阪市の頃よりも下がるという仕組みです。
— あかまっちゃん (@akmtsru) 2019年4月23日 - 14:03
確かに自民二敗だが、野党が勝ったわけでもない。たぶんに地域の特殊事情が大きい。あらためて引き締めて、夏の参院選、いや、同日選に向けてしっかり準備をしていかなければなりません。47news.jp/news/3494173.h…
— 江田憲司(衆議院議員) (@edaoffice) 2019年4月21日 - 20:20
当選した皆さん、惜敗した皆さんとお電話を。健闘を労っていますNOW❤️
— 政治アナリスト❤️政局ウォッチNOW❤️統一地方選NOW❤️ (@Chijisen) 2019年4月22日 - 01:37
戦は後始末が大事NOW❤️きちんと総括することが次に必ず繋がります。
チャオは、一党一派に属しませんし是々非々NOW❤️さらに選挙応援でも、昔からの友人や仲良しの与野党議員や、候補を応援しています。
— 政治アナリスト❤️政局ウォッチNOW❤️統一地方選NOW❤️ (@Chijisen) 2019年4月21日 - 17:59
とくに地方選は、政党より人物。
地域のためにどれだけ働いてくれるか、人間性を重視しています。
仲良しの方々の応援したら悪いって法律でもあるのかしら?
残念ながら前日から遊説隊長で入ってほしいと急遽、選対から頼まれた立憲新人区議候補は惜しくも敗れました。
— 政治アナリスト❤️政局ウォッチNOW❤️統一地方選NOW❤️ (@Chijisen) 2019年4月22日 - 00:52
市議選や区議選は、現職が8割有利で新人2割が当選する狭き門。
新人の当選は本当に厳しい。立憲候補でも風頼みでは、前半戦をみても厳しいなと思いました。空中戦の限界、選挙は厳しい。