こんにちは
最近は湿度や気温が高く、なんだか気持ちが落ち着きませんね。
扇風機だけでは湿気は取り除けません・・・
困ったものです
さて先日、一部の職員で船上山ダムへ行ってきました!
現地では、ダムの視察に合わせて発電所や付帯施設を実際に見て回りました

写真右側にてパンフレットを持って説明している方は、東伯地区土地改良区連合の篠原 芳宝次長です。
この発電機については、ダムから降りてくる水の流量を設定すると、ガイドベーンがその流量に合わせて弁体を同期してくれる様です
。
現地では操作がタッチパネル化されていて、利便性に合わせたUIが使用されていました

ここは、ダムから降りてくる水を通している地下配管です、素敵な眺めですね
。
この日は現地気温28℃程でしたが、この地下にある監査廊は、体感では18℃程に感じました
。
配管を触ると、水の流れを感じ取る事が出来るほどの流出量でした。
とにかくとても寒いです・・・

。

この矢印は心霊写真ではありません、あの場所から上ってきたのです・・・
笑笑。
あの白い建物付近から地下に入り、監査廊を通ってダムの頂上まで上がってきました。
視察に来られた皆さんが息が上がっており、毎日点検される方の苦労が浮かばれました・・・
。
本当にご苦労様です
。
貴重な体験をさせて頂き、ありがとうございました。
また機会があれば、今度はもっと詳しく見てみたいと思いました
。
では、次の投稿で会いましょう~

最近は湿度や気温が高く、なんだか気持ちが落ち着きませんね。
扇風機だけでは湿気は取り除けません・・・

困ったものです

さて先日、一部の職員で船上山ダムへ行ってきました!
現地では、ダムの視察に合わせて発電所や付帯施設を実際に見て回りました


写真右側にてパンフレットを持って説明している方は、東伯地区土地改良区連合の篠原 芳宝次長です。
この発電機については、ダムから降りてくる水の流量を設定すると、ガイドベーンがその流量に合わせて弁体を同期してくれる様です

現地では操作がタッチパネル化されていて、利便性に合わせたUIが使用されていました


ここは、ダムから降りてくる水を通している地下配管です、素敵な眺めですね

この日は現地気温28℃程でしたが、この地下にある監査廊は、体感では18℃程に感じました

配管を触ると、水の流れを感じ取る事が出来るほどの流出量でした。
とにかくとても寒いです・・・




この矢印は心霊写真ではありません、あの場所から上ってきたのです・・・

あの白い建物付近から地下に入り、監査廊を通ってダムの頂上まで上がってきました。
視察に来られた皆さんが息が上がっており、毎日点検される方の苦労が浮かばれました・・・

本当にご苦労様です

貴重な体験をさせて頂き、ありがとうございました。
また機会があれば、今度はもっと詳しく見てみたいと思いました

では、次の投稿で会いましょう~

