こんにちは。
先週は寒波と強風が一気に押し寄せ、路面も景色も真っ白でしたね。
折角の休日も、雪が積もっては行動も限られてきます・・・。
しかしそんな積もった雪も、週末の暖かさで解けてくれて、一安心です。
さて改良区の技術員は先週、江北新開にあるポンプ施設の一つ「圧力調整弁」の分解点検を行いました。
ポンプで貯水槽の水を送水するにあたって、送水量より散水量が少なければ必然的に管内の水圧力は上がり続けます。
その時、管に圧力負荷がかかり破裂などを防ぐ為に管内の圧力を調整する弁が、圧力調整弁にあたります。

この弁体で管内の圧力を調整します。
管内の圧力が設定値以下だと弁体は閉まり、設定値以上だと弁体が開き圧力を逃がします。
なので管内には安定した圧力と流量が供給されます。

ですが以前紹介した電磁弁と同じで弁体内は泥などで汚れますので
ポンプ場ごとで設置してあるこのような圧力調整弁を1年ごとにローテーションして清掃します。
造りも電磁弁に似ていますね。

各種部品を分解清掃した後の写真です。
弁体が大きいこともあってか、泥や錆もたくさんあり
全て組み立て蓋を持ち上げてみると50kgはありそうな重さで驚きました!
ただ、これだけしっかりした造りだからこそ圧力にも耐えるのだと身にしみて感じました。
普段見られない作業ですが、こういった特殊な作業をしている事も
よかったら覚えておいてください!
先週は寒波と強風が一気に押し寄せ、路面も景色も真っ白でしたね。
折角の休日も、雪が積もっては行動も限られてきます・・・。
しかしそんな積もった雪も、週末の暖かさで解けてくれて、一安心です。
さて改良区の技術員は先週、江北新開にあるポンプ施設の一つ「圧力調整弁」の分解点検を行いました。
ポンプで貯水槽の水を送水するにあたって、送水量より散水量が少なければ必然的に管内の水圧力は上がり続けます。
その時、管に圧力負荷がかかり破裂などを防ぐ為に管内の圧力を調整する弁が、圧力調整弁にあたります。

この弁体で管内の圧力を調整します。
管内の圧力が設定値以下だと弁体は閉まり、設定値以上だと弁体が開き圧力を逃がします。
なので管内には安定した圧力と流量が供給されます。

ですが以前紹介した電磁弁と同じで弁体内は泥などで汚れますので
ポンプ場ごとで設置してあるこのような圧力調整弁を1年ごとにローテーションして清掃します。
造りも電磁弁に似ていますね。

各種部品を分解清掃した後の写真です。
弁体が大きいこともあってか、泥や錆もたくさんあり
全て組み立て蓋を持ち上げてみると50kgはありそうな重さで驚きました!
ただ、これだけしっかりした造りだからこそ圧力にも耐えるのだと身にしみて感じました。
普段見られない作業ですが、こういった特殊な作業をしている事も
よかったら覚えておいてください!