今年のFBMにも、もちろん2CVはたくさん来てました。 . . . 本文を読む
プチパケ・ツーリング、参加してきました。
ルートは知多半島。奥さんの妹の家に末っ子以外を預けて、トゥインゴに3人乗って。
今回のプチパケのoff会は、どこかに集まって車を並べ、椅子やテーブルを広げて、というパターンではなく、ルートを決めて皆でツーリングというものでした。
そういう意味では知多半島はまさにうってつけのロケーションだと思います。(天気が良ければ言うこと無しというところでしょうか)
. . . 本文を読む
今年は、買ったモノを記録をかねてアップしていこうかと思います。
まず今年最初に買ったミニカー。
ノレブのルノー・アルピーヌ V6 ターボ 1/43 です。
V6 ターボのミニカーって実は意外と少ないんですよね。
最近ちょこっと出て来たかな。
あまり詳しくはないですが、これもたぶん新しめだと思います。
さすがに作りも良いです。もちろん Made in China ですけどね。
. . . 本文を読む
今年も行ってきました、フランス車の祭典、フレンチ・ブルー・ミーティング。
今回、天気がちょっと心配でしたが、寒かったけど時々日も差すおおむね良い天気でした。
ここ何回か、参加する楽しみが本来の目的であるクルマから、いろんな人に会ってお話ししたりする、という方向にシフトしてきているのを自分でも感じていたのですが、今年はまさに「人と会って」とても楽めたイベントでした。
そんな中でも何台か気になるクルマ . . . 本文を読む
すっかり春です。
イベント・シーズンに突入ですね。
今日は通称プチ・パケのオフ会に参加しました。
出発前になって子供たちが乗り気でなくなったため、会場に妻の実家を呼び出すコトでなんとか納めました。
そのためなんか半分参加みたいで申し訳なかったです。
そろそろ子離れかなぁ。
. . . 本文を読む
職場の近くで発見しました。
時々走っているのを見かけていたので、きっと近くに棲息しているに違いないとは思っていました。
後ろ姿が、いや、走り去る後ろ姿がインテリジェンスですね、この車は。
. . . 本文を読む
なにげにサークルK に寄って
缶コーヒーのホットでもと、コーナーへ近づくと、
お、またミニカーのおまけ付きかぁ
どれどれ、アルファじゃん、と、まんまと2つ買ってしまうわけですよ。
でもこれ、作りが良いです。
Kyosho だし、ダイキャストですよ。
ぷちズシっと、手のひらにきます。 . . . 本文を読む
今日は、シビック・ハイブリッドです。
この車の登場は2回目なんですが、普段CVTのキューブに乗るようになって分かったことがあります。
シビック・ハイブリッドもCVTなんですが、加速などでアクセルを踏み込むようなときにキューブのCVTとはまったく違う挙動を示します。
キューブの場合、(たぶんこれがCVT一般的な挙動だと思うんですが)とにかくアクセルの動きに敏感にエンジン回転が上下します。
踏み込め . . . 本文を読む
カルフール尼崎店で開催のフレンチ・フレンチに行ってきました。
今日は家族抜き。
安江さんと山森さんに誘われて、シトロエンのC5で行ってきました。
とはいえ、実際はカルフールが目当てで、駐車場にはほんの30分ほど、とりあえずぐるっと参加車輌を見て、あとはお店の方へと降りて行ったのでした。
家内からいろいろ買い物を頼まれ、小遣いまでもらったので、おっさん3人で売り場をウロウロして過ごしました。
. . . 本文を読む
今日の仕事のお供は、クラウンでした。
一つ前のモデルのハイブリッド・クラウンです。
ピカピカのブラックボディーに上司を乗せて、いわゆる運転手役です。
静かですねぇ。エアコンの噴出し口は左右にスイングしてます。
信号とかで停止するとエンジンも停止します。
車内は狭いです。
メーターパネルはちょっと不思議な感じです。
切り替えスイッチでスピードメーターの前に液晶でいろんな情報が浮かんできます。
ハイ . . . 本文を読む
いやぁ、いい天気です。
それに参加台数の多いこと。
何でも過去最高だそうで、場内放送で、10時半にいったん入場できなくなったとアナウンスしていました。
今年は去年より早く家を出て、6時頃に到着。
そしたらいつもよりも下に方に案内され、グラウンドまでの距離がいつもの約半分くらいの場所に駐車できました。
確か去年までは建物の廃材とかがおいてあった広場だと思います。
(それでもグラウンドまでの往復はいつ . . . 本文を読む