
三岐鉄道 三岐線の「赤電」が今日から運用開始です。
運用パターン及びスジは、三岐鉄道のホームページで公開されています。
個人的には、この、運用パターンの表がPDFで落とせることが、とても嬉しいです。
ということで、日曜日で、曇りですが雨の確率が低く、運用が公開されている、ことから、撮り鉄が沿線に多く見られました。
僕も、まずは西藤原駅で撮りたいと思い、駅へ向かいましたが、既に駅の外の駐車場の所に三脚が並んでいました。
普段ならこの場所に三脚は立てないけどなぁ・・(謎)・・とも思いましたが、これは撮り鉄の数が多いという予想ができる現象でした。
定刻で赤電が藤原駅に入って来ました。
やはり初モノはいいですね。
とりあえず記念撮影程度に撮って、すぐに移動します。
天気はイマイチなるも、やはりこの時期と分かるように水鏡を狙います。
ここは昨日水が張られました。
遠くからでも既に車が数台とまっているのが確認できました。
三岐線の撮影に楽しみが増えて嬉しいです(^^)
運用パターン及びスジは、三岐鉄道のホームページで公開されています。
個人的には、この、運用パターンの表がPDFで落とせることが、とても嬉しいです。
ということで、日曜日で、曇りですが雨の確率が低く、運用が公開されている、ことから、撮り鉄が沿線に多く見られました。
僕も、まずは西藤原駅で撮りたいと思い、駅へ向かいましたが、既に駅の外の駐車場の所に三脚が並んでいました。
普段ならこの場所に三脚は立てないけどなぁ・・(謎)・・とも思いましたが、これは撮り鉄の数が多いという予想ができる現象でした。
定刻で赤電が藤原駅に入って来ました。
やはり初モノはいいですね。
とりあえず記念撮影程度に撮って、すぐに移動します。
天気はイマイチなるも、やはりこの時期と分かるように水鏡を狙います。
ここは昨日水が張られました。
遠くからでも既に車が数台とまっているのが確認できました。
三岐線の撮影に楽しみが増えて嬉しいです(^^)
水鏡、曇り空に細波でもしっかり活かしておられ脱帽です。ポジションが近ければお声掛けさせていただくところでしたが私は斜面で構えていたもので・・・、
またの機会を楽しみにしております。
ありがとうございます。
曇りや逆光など、条件が良くない時ほど
なんとか活かせる方法はないかと
とりあえず考えて撮るようにしてます。
結果、上手くいくとは限りませんが(笑)
また見かけられた時は声をかけてください(^^)