残暑厳しい折ですが、既に夏バテ気味の方、、、、、
私は、夏バテというものとは無縁の人間ですので、
ここでちょっと、私の自慢のいいお話を。。。。
長くなりますが、お付き合いくださいませ。
皆さん良く聞く、発酵食品。
日本で言えば、、、味噌・しょうゆ・納豆・お酢・ぬか床・
他にもたくさんあります。
私がまだ田舎で生活している頃は、母が漬物を漬けたり、
お味噌を作っていて、お手伝いした事もありました。
そして、数十年経ち、今でも自分でぬか床や、果実を醗酵
させてジュースを作ったり、、、、と。
特に、この時期、、、、営業なので、日中は外、暑くても外、
寒くても外。。。。。
一日お日様に当たると、人って、運動もしていないのに、
かなり疲労度が増すんですよね。体内に活性酸素が
発生するので、老化の原因にもなるのですが。。。
そこで、今回夏バテ防止に私がよく飲んでいる物。
今日は、その飲み物を使った、美味しくて冷たい、
スイーツを作りました。
じゃじゃ~~~ん、これです。。。。
題して、、、、、『甘酒スイーツ』
よくスーパーに、カットフルーツが売られてますよね。
私は、その小さい方のカットフルーツを安くなったとき
購入します。そして、さらに、小さめにカットします。
そして、いつも飲んでいる甘酒を、薄めずに、そのまま
器に適量流しいれます。
その上から、小さ目にカットしたフルーツを入れて、
冷凍庫で2~3時間ほど冷やし固めます。
若干、シャーベット状にします。
簡単ですよ。。。。。
ちょっと、凍った感じが、涼しげで、美味しいんです。
甘酒の甘さと、フルーツの酸味が良く合います。
これ以外は、普通に、甘酒を温めたり、冷たい炭酸水で
割ったりして。。。。。色々とつかえます。
玄米の甘酒を使っているので、結構腹持ちもいいんです。
米麹で発酵させる甘酒は、アルコールが無いですが、
酒粕で作った甘酒は、若干アルコールがあるので、
気を付けてくださいね。
私は、いつも玄米を麹で発酵させた甘酒を使っている
ので、安心して飲んだり、食べたり。。。。
甘酒は、ジャパニーズヨーグルトとか、飲む点滴
なんて、言う人もいます。
そして、栄養素が半端ないくらい、多いんですよ。
ビタミンB1、B2、B6、パントテン酸、イノシトール、ビチオンなど、
しかも、アミノ酸が豊富。。。。天然のアミノ酸ですよ。。
人間の身体は約20種類のアミノ酸で構成されていますが、
そのうち9種類は体内で合成できないため、食事から
とるべき『必須アミノ酸』があります。
だから、体の筋肉の量や質を落としたくない方は、発酵食の
甘酒がいいんです。
女性にも嬉しい、ダイエット効果もありますからね。。。
玄米を麹で発酵させたのを私は飲んだり、食べたりしてますが、
夜のみ甘酒に変えて、2週間で4キロ落ちてましたよ。
その後、飲み会などで、飲むわ、食うわで、、、、、、
夜のカロリーオーバーでしたけどね。。。
色々と調べてみましたが、江戸時代から、夏バテ防止に
甘酒は必須だったようですね。。
以前、発酵の先生で、小泉先生の本を読んだこともありますが、
やはりダイエットや、お腹の健康にもいいらしく、免疫力upにも
イイんですって。。。
日本人って、凄いですね。。。。醗酵のメカニズムって、色んな
益を与えてくれるんですね。。。。。
恐るべし、発酵食品。。。。と、再確認しました。。。
皆さんも、甘酒について、色々と調べてみてくださいね。
それにしても、甘酒まで、発酵させて、作っているなんて、taneさん、凄い\(^o^)/
発酵食品が身体に良いってよく聞きますね。
ヨーグルトや納豆なども毎日摂るようにしています。
でも甘酒は子供が小さかった時の雛祭りに飲んだっきり、ずーっとご無沙汰です。
taneさんは外でのお仕事でもお元気なのは、
やはり身体に良いものをしっかり摂るようにしておられるからですね。
それにしても甘酒のフルーツをシャーベット状にしたの、とても美味しそうですね。
これ、絶対売れると思うなぁ。
すごく体にいいし、美味しそう~
アルコールがOKなら、即、作るのに・・・
甘酒、小さいころから、飲んでましたよ。
taneさんは、栄養に詳しいですね
この間、発酵食品が、体に良いって
テレビで、見た所です。
発酵食品、意識して、できるだけ
摂りたいですね^^
こんばんは(*^_^*)
甘酒、美味しいですよね。
冬場の飲み物と思ってる方も多いようですが、意外に夏場の飲み物。
また、色々工夫して、スイーツ作ってみますね。そして、最近は、自分で作る甘酒の素も売られているので、炊飯器で作れますよ。
お腹にある免疫力がupされるので、発酵食品を摂ってる昔の人は、そりゃ、長生きの方が多いはずですよね。[E:happy01]
こんばんは(*^_^*)
そうですよ、主婦の方は、毎日忙しいんですから、いつまでも若々しく、健康でいるためには、発酵食品がいいんですよ。お肌にもいいですしね。
そういう意味で、甘酒は、簡単に食べたり、飲んだりで、手間がかからない。。。。と、また、手抜きをしようとしてるわたし。。。[E:coldsweats01]
こんばんは(*^_^*)
簡単に自分で作れる、甘酒セットも
売られています。
ただ、一人は大量にできるので、今は、買ったものを使っていますよ。
なんせ、忙しいので。。。。って、
また、言い訳が始まりましたぁ。。。[E:coldsweats01]
夏場バテを防ぐには、簡単でも昔の人の知恵をお借りするのが、
一番ですね。。[E:confident]
甘酒をアルコール飲料だと誤解していて、
つい最近、麹発酵の甘酒の美味しさに目覚めました。
こんなお手軽スイーツを思いつくtaneさん、すごいですね~(?∀?)
早速真似してつくってみます!
写真も綺麗ですね~。
昔々、我が家でも母が甘酒を作っていたのを思い出しました。
こんちには(*^_^*)
今日はお仕事なんでしょうか?
ゆるみこさんなら、お菓子作りが趣味のようなので、甘酒スイーツをたくさん作れそうですね。[E:happy01]
色々と作ってらっしゃるようで、すごいですね。。。肩掛けのサイザル麻で作ったバッグいいですね、、、夏向きぃ~、涼しそうな感じでしたよ。
ブログ、ちょいちょい、覗かせて頂きますね。
ありがとうございます。[E:happy01]
こんにちは(*^_^*)
暑いですが、バテてませんか?
水分をよく摂ってくださいね。
甘酒は、冬場は自分でも作ってた時がありましたが、夏場はなかなか忙しくて、最近は、購入してます。
ゆきゆきさん、夏バテ防止、または、
夏の疲れが出ているときは、いいですよ。お腹も丈夫になるので、元気!元気!