小水槽のレイアウトを変えた時のものです。隠れ家と丘のみのシンプル版。
引っ繰り返って溺れる危険を減らしました。
新しい水槽への引越し前のプラ容器。右上の●型の器具で水を温めています。
見えにくいと思いますが、乾燥エビを食べている所です。これと亀の餌を食べ始めてから
乾燥イトミミズを食べなくなってしまいました・・・。 乾燥エビ大好物のようです。
皮膚の状態がいまいちの為、薬浴をさせています。はじめはイソジンを綿棒で塗っていた
のですが、毎度頑強に抵抗された為、メチレンブルーの薬浴に切り替えました。
効果は下がるでしょうが、人間不信とストレスに繋がりそうだったので已む無く・・・。
結構頑固なロングイ君。プールがぺヤング焼きそばの外箱なのは気にしないように!
バスキングスポットライト(写真左下部に映ってます。) で日光浴というか、甲羅干しです。
オレンジ色の光が暖かそうでしょ?
ムーンライトランプ(写真左隅)で、 夜間保温している所です。闇の中で薄っすら紫に光り
ます。綺麗でしょ。ロングイ君は、お隣りの大水槽のお魚達が気になってしょうがないよう
です。早く寝るんだよ~♪
って思うほど愛が感じられます(^^♪
命を守るのって大変な事だといつも思います。
元気に育ってくれる事だけが望みです・・。
ちなみに爬虫類マニアの方はさらに10倍以上の
設備投資をしています。凄い・・・。
でもかめもいいね
うん。亀は水陸両方で生活する種類と、ずっと水の中にいるもの、
陸のみのものとが存在します。特に泳ぎの下手なゼニガメやミドリガメ
の子供が溺れちゃう事が多いです。
亀も結構可愛いでしょう?
ところであの長い尻尾に毛が生えるんでしょうか?
そんな亀さんがいたような…。
毛は生えませんねー。多分絵とかに描かれてる亀さんの事
だと思います。長い毛が伸びてる様に描かれてますよねー。
ただ、背中に生えた苔を伸ばし続ければ、毛の生えた尻尾に
見えなくもないけど・・・。