11月になるとにわかに騒ぎ出す、毎年恒例のアレ。
今年も付き合いで入手することになった。
好事家のあいだでは熱狂的な人気を博している。
解禁は11月中旬、今年は11/19とのこと。
といえば、そう、ボジョレー・ヌーボー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wine.gif)
なんでも今年は稀にみる出来が良い年だそうで、
実は少し楽しみでもある。(毎年、今年は出来が
良いって云ってるような気もするが・・・
2009年は歴史的良作などとうたってるらしい)
ユーロ安相場の影響で輸入価格も若干下がったようだ。
欧米ではデイリー・ユースのワインはペットボトルに
入っているのが好調な売れ行きだそうで、従来の瓶入り
のものより比較的安く売られているとのこと。
ペットボトルで売っているワインというと敬遠しがち
だが、慣れるとなんでもないのだろう。
現に焼酎などはペットボトルのお徳用あるもんね。
ともあれ、なだかんだで毎年必ず最低2本は飲んでいる
ボジョレー・ヌーヴォ。
今年も乾杯しましょー(ひとりで・・・
)
今年も付き合いで入手することになった。
好事家のあいだでは熱狂的な人気を博している。
解禁は11月中旬、今年は11/19とのこと。
といえば、そう、ボジョレー・ヌーボー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wine.gif)
なんでも今年は稀にみる出来が良い年だそうで、
実は少し楽しみでもある。(毎年、今年は出来が
良いって云ってるような気もするが・・・
2009年は歴史的良作などとうたってるらしい)
ユーロ安相場の影響で輸入価格も若干下がったようだ。
欧米ではデイリー・ユースのワインはペットボトルに
入っているのが好調な売れ行きだそうで、従来の瓶入り
のものより比較的安く売られているとのこと。
ペットボトルで売っているワインというと敬遠しがち
だが、慣れるとなんでもないのだろう。
現に焼酎などはペットボトルのお徳用あるもんね。
ともあれ、なだかんだで毎年必ず最低2本は飲んでいる
ボジョレー・ヌーヴォ。
今年も乾杯しましょー(ひとりで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます