みるくは舌でボールを押し上げながらお水を飲みます。
いたってフツーのスタイルだと思います。
ですので、飲んでいる間は「カシャカシャカシャカシャ…」とうるさいです。
くるみは鼻の下でボールを押し上げたまま
舌先で水をうまく舐め取ります。
なので、ものすごーーーーく静かです。
ただの「面倒くさがりやさん」なのか「道具を上手く使う賢いこ」なのか
判断はつきません。
ママの希望は後者ですが…。
いたってフツーのスタイルだと思います。
ですので、飲んでいる間は「カシャカシャカシャカシャ…」とうるさいです。
くるみは鼻の下でボールを押し上げたまま
舌先で水をうまく舐め取ります。
なので、ものすごーーーーく静かです。
ただの「面倒くさがりやさん」なのか「道具を上手く使う賢いこ」なのか
判断はつきません。
ママの希望は後者ですが…。
爺や風の言い方気に入っちゃいました。
会社で使ってます。W
賢い子って言っていただいてありがとうございます。
ボトルにも色んな種類があるのですねー。
以前、キャリーに入れた際、深皿に水を入れてみましたが
プスンプスン言いながら飲んでました。(鼻に入っちゃったのかな?)
最終的には前足を突っ込んだ上にひっくり返してました…
賢い…こ…ですよね?ね??
夏みかんさん
鼻というか、鼻下の三口部分で上手に押し上げて飲んでます。
水の出が悪いときは、みるくもくるみも、前足でボールを押し回すような動作をしますが
飲む音だけは違いますねー。
はやく、くるみに教えてもらって、お互い静かに飲んでくれると
寝室にまた連れていけるのにナー。って期待してます。
東京ファームさん
そうなのです。
昔ハリネズミを飼っていたときも、すごーーく小さな水ボトルで、すごーーーく小さな舌で「カシャカシャ」鳴ってたので
音は鳴る物と思ってました
まいくさん
そうですよねー。
わたしも、もし、みるくしか飼ってなかったら、音は鳴る物と思ったでしょうし
くるみだけなら、「うさぎは音をさせずに飲む動物」と
思ったかも知れません。
ヴィジョンさん
初めまして。
小さい頃に練習すると、鳴らさずにのめるのですね。
と、いうことはまだ、みるくもくるみも6ヵ月半ちょいなので
今から練習すれば静かにのめるのかしら…。
その練習方法、気になりますー
小さい頃に練習した見たいです。
ととはカシャカシャ派です。
うるさいです・・・
みんなカシャカシャして飲むものだと思ってました。
いろんな子がいるんだなぁ。
感心しちゃった☆
うちのるんも、ものすごくうるさい派です。
TVの音も聞こえないくらいです。
っていうか、静かに飲むことって可能なんだ。
すごーい。
うちのみかんは、みるくちゃん派です。
いつもカシャカシャ音してます(笑)
くるみちゃん、すごい
ボール押さえながら飲んだ方が、水の出も良さそうですものね。
すごいね~♪自分で気づくなんて~♪
みかん、カシャカシャだと、喉が渇いている時でも、ちょっとずつしか出てこないので、少々いらついている時ありますもの(笑)
そのうち、みるくちゃんもくるみちゃんから、こっそり教えてもらって出来るようになっちゃうかもしれませんね
以前、「上から氷を入れられるから暑い季節に良いかな」と
スプリング式のボトルに替えたんです。
"カシャカシャ音もしない" というものだったのですが
結局ぽぽ君は使いこなせず・・・
ショップで、くるみちゃんのように飲む仔を見て
スゴイ! と思いましたよ~
くるみちゃんは色んなタイプのボトルでも大丈夫だと思います。