



7年前小辺路を3日間かけて歩いた。
京都から大阪梅田から難波まで駅駅で切符をかっていく。
難波から橋本まで 南海鉄道
橋本~五条まで 大阪高野鉄道
五条から~高野山までケーブルで登り
バスで商店街まで行く。そのの蕎麦屋で蕎麦を食べて、蕎麦屋の裏あたりから、熊野古道小辺路へと入山した。
それを今回は新大阪に観光バスが待っていて、橋本まで行く。
橋本から天空としょうした列車にのり、五条まで
バスはひたすら車道を上りケーブルの上の駅で待っている。狭い道で大型バスは大変だったようだ。
高野登山鉄道当時の大正4年(1915)3月に開業(同年4月に社名を「大阪高野鉄道」と改称)しました。その17年前、明治31年(1898)4月に紀和鉄道(現・JR和歌山線)が橋本~五条間に鉄道を敷設していたことから、現在も当社とJR西日本の共同使用駅となっています