高野山 金剛峰寺 2013年11月06日 13時14分23秒 | 日記 大治2年(1127年)、白河院の御願によって醍醐三宝院勝覚権僧正(だいごさんぼういんしょうかくごんのそうじょう)によって創建されました。 朱塗りの東堂が綺麗にめだつ。ガイドさんがviewpointを教えてくれる。敷地を一回りして、アングルを変えてパチリ。 天保14年(1843年)に焼失してからしばらくの間再建されず、140年たった昭和59年(1984年)にようやく再建されました。 松の松葉が三本に分かれている。あーこーやって一回りしたなー。想い出話として思い出した。 « 和歌山県橋本駅 | トップ | 奥ノ院の鬱蒼とした中のお墓 »