昨日は午後から仙台市役所で、「動物取扱責任者研修会」があり、出席してきました。この、講習会を受け、修了証を頂かないと、仕事ができなくなってしまうんです。なので、年に一度ですが、必ず出席しないといけません。
昨日は、動物管理センター(現在は、アニパル仙台という愛称になってます)職員の方から、法律に関する事や、人と動物の共通感染症についてなどのお話がありました。共通感染症については、今年かなりニュースにもなった、デング熱やエボラ出血熱についてや、狂犬病についてなどですが、これだけ、狂犬病予防注射は義務と言ってて、皆さんご存知のはずですが、日本の接種率は4割位ではないかということでした。登録数だけでは、もっと数字が高いようですが、ドッグフード業界の頭数から計算すると、これ位になってしまってるようです。
家のホテルでも、打ち合わせの際に、ワクチンの証明書と狂犬病の観察の提示をお願いしていますが、無くしたとか、獣医師にしなくても良いと言われたとか、打ち合わせ自体、キャンセルされるケースも有ります。自分のワンコや自分自身も守るために、絶対必要ですから、必ず受けて下さいね。加齢や病気の為接種出来ない場合は、動物病院で、猶予証明書を書いてもらえば大丈夫です。
後半は、大阪からいらした「動物愛護社会化推進協会」の先生のお話でした。
「高齢化社会とペットの飼い主の今を探る」という、なんとも興味深いお話でした。
人も高齢化していますが、ペットも医療の発展と共に寿命が延びてるようですが、もし、ペットを亡くした場合、これからも飼いたいですか?という問いには、多くの方は「飼えないと思う」という答えだったようです。やはり、自分の年齢を考えると躊躇してしまうのも、納得です。しかし、ペットと一緒にいる事で、飼い主が、健康になったり、責任感ができたり、寂しさが解消されたり、規則正しい生活ができるなどメリットも多いのも事実のようです。
これからも、ますます高齢化が進むと思いますが、その中で、私達が何をお手伝いして、快適なペットとの生活を送っていただけるのか、考えて行かないといけないな~って思いました。
面白いお話があったのですが、長くなったので、続きは明日にします。
ホテルにはキューちゃん・ビビちゃん(ゴールデン)が。日帰りで嵐くん(ラブラドール)が来てくれました~
今日のむっちゅ
昨日はパパと、お利口に(?)お留守番してくれてたようです