今朝の日の出見ましたか~?ボーッと赤く輝いてて何とも言えず神秘的
写真にはあの色が出なくて残念
ホテルには、みかんちゃん(ゴールデン)と嵐くん(ラブ)が来てくれました~
門くん、みかんちゃんがとってもお気に入りの様子
午後のお散歩の時は、曇ってきたけど、暖かかった~
お散歩の途中も門くんは、みかんちゃんに夢中・・・ げんちゃんにも会いました~
見るたび大きくなってる~
近所の会社の会長さん。もう80歳なのだそうですが、とっても働き者で元気なんです~今日もとっても重そうな土の入ってる鉢を運んでました
「凄いですね~
」って感心してたら、この後、カーブで鉢が転がって・・・・・「笑ってただろ~
」って。お口もとっても達者なおじいちゃんでした
今日のむっちゅ
夕方、バービーの指がまだ、治りきっていなかったので、お薬追加でいただきに、いってきました。その時、もう忘れてしまっていたのですが、6月に日本效範熱の調査のために採血させてくださいとお願いされて、検査した結果が出たということで、結果の用紙をいただいてきました。
ハッピーとシェリーがその時は採血していたのですが、二人共、陰性で大丈夫でした。
紅斑熱とはその時も書いていたとは思いますが、人が病原体を保有したダニに刺されることによって感染します。(死に至ることもあります)犬は病原体を持ったダニの運び屋となる可能性もあります。
今回の調査により647頭中18頭(2.8%)の犬が紅斑熱群リケッチアに過去に感染していたことが確認されたようです。ただし、犬の病気から人への感染は報告されていないようです。
O先生の患者さんからは出なかったようですが泉区に1頭でたようです。一番多かったのが、宮城野区だったそうなので、宮城野区のワンちゃんは特にダニの予防をしっかりしていたほうが、いいと思います。
先生のお話だと、検査に協力してくれたワンコはほとんど病院にまめに行ってたり、きちんと予防してるこなので、本当はあまり病院に来ていない子を検査した方がいいんですけどね~って。なので、やはり暖かくなってきたら、ダニの予防はきちんとしたほうがいいんでしょうね~
今朝も冷え込みました~またまた、霜で真っ白になっていました。でも今日はスッキリ晴れて
綺麗な青空が出ていました。泉ヶ岳の奥の方の山も白くなっていました~
近くには今年も白鳥達が来てました。一年が経つのは早いですね~
ホテルには、キューちゃんとジェダーくんがシャンプーに来てくれました~
ちびっ子ファミリーのシッターに行って来ました~ユキちゃん(パピヨン)以外はみんなお揃いのお洋服で、可愛いね~
さて、問題です。何故ユキちゃんだけ、違うのでしょうか~?
お散歩の時は昨日までよりもだいぶ、暖かく感じました
九龍くん、今日は珍しくママに送ってきてもらい、一緒にお散歩でも、「帰っちゃうの~
」とベッタリ
今日のむっちゅ
「足も良くなってきたから、そろそろ走りたーい」