☆スイートな日々☆

彩色チャイナと日本ヴォーグ社、coquette715バッグの本部認定教室です
横浜港南台で自宅教室開催中

ラ・トルテュ

2013-01-12 21:46:46 | おでかけ
今週は5日間のスキースクールへ通っている子供たち。

最終日の今日は土曜日で思いがけず夫と2人の休日となりました。

2人でランチ~なんて言っても、黙っているとラーメン屋さんへ連れて行かれそうなので、

徒歩圏内のフレンチへ行ってみました

ラ・トルテュという、食べログの評価も良く、

自宅から徒歩5分でミシュラン1つ星ってとこに驚き

詳細は食べログにお任せしますが、私たち夫婦は食べログ以上の評価でした。

大柄な夫も満足する量と1つ1つが丁寧な作り。

正直、家の近所のお店にはがっかりすることも多かったので、

久々のヒットでした

が、2時間以上のコース終盤は夫が飽きているのが明白な感じに・・・

帰り道『普段の社食は5分で食ってる』

社食と一緒にするな~

北海道プチ旅行~大雪山~

2012-10-10 20:22:22 | おでかけ
3連休。北海道のほぼ中央、大雪山へ行ってきました

実は毎年、気にはなっていたものの、宿予約の時期を逸して行けなかったので

ようやく紅葉狩りドンピシャの時期に行けたのに・・・

今年は猛暑で時期がズレているとか・・・

途中で寄った紅葉の名所カムイコタンはまだまだな色付き。



ですが、期待外れ感を打ち消すほどの素敵なスポットを発見

深川にあるイルムの丘

結婚式場が有名なようですが、夫に勧められて行ったカフェとロケーションが最高

バームクーヘンから10種類近くの生ケーキまで揃っており、

窓から広大な緑と深川市内を見渡せるカフェ季の窓



そして子供たちはお茶をした後、芝を駆け回ったり、ヤギと触れ合うこともできます。





木製のブランコや栗の木もあり、栗拾いまで楽しめました。



頑張れば日帰りでも行ける深川。

インターからも5分ほどなので、ここは絶対また行きます

で、本来の目的の大雪山。

ホテルから近い黒岳ロープウェイに乗りました。

さすがに7合目まで行くと、紅葉も進んでおり。



パンフレットに載っているような全面紅葉ではありませんでしたが、

ロープウェイを降りると、眼下に雲も見え、子供たちも大満足

夜のニュースを見ていたら、この写真を撮った1時間ほど後、

黒岳に初雪が降ったとか

いい記念になりました


翌日は美瑛で観覧車に乗ろうと話していたところ、

翌朝の車の中で娘が『ニュージーランド、いつ行くの?』

はい?海外なんて行く予定ありませんけど

娘『だって昨日言ってたじゃない』

娘の通訳担当の私、娘と会話をしながら解読しました。

観覧車→メリーゴーランドと勘違い→メリーゴーランドが何故かニュージーランド

    

幼稚園児なら『可愛い勘違い』で済みますが

確かうちの娘は小学生のはず・・・

ま、いっか。

大自然を走って、全部忘れちゃえ!!



ゼルブの丘 at 美瑛

長期帰省

2012-08-18 20:48:11 | おでかけ
かな~り更新が滞りました・・・

というのも、2週間以上、両実家へ帰省しており、

楽しみつつも体力を使い切って戻ってまいりました

横浜への帰省ではキッザニアへ行ったり、友人たちに会いまくり、

長野ではご法事や軽井沢アウトレットへと連日何かしらのイベントでした。

備忘録として、チラッと写真をアップ











酷暑を覚悟して行ったけど、そこは向こうで育った私たち。

子供たちもすぐに慣れ、日焼けはしたものの、暮らせないこともないね~と

またまた永住の地を迷うことになりました

やっぱり懐かしい友人に会えるのは大きいと実感。


札幌の夏休みは明日まで。

こんなギリギリになって帰ってきているので昨日から新学期の準備に追われています。

月曜日に子供たちを送り出したら、一息つけるかな

飛んで行ったカップケーキ(涙)

2012-07-04 22:08:39 | おでかけ
午前中、急に思い立って道立近代美術館の大原美術館展へ行ってきました。



目の前にあるのに興味がある展示ではないと滅多に行かない美術館。

さすがにこれだけ有名な絵画が来ているのに行かないわけにはいかないと

会期終了間際に駆け込みで

同じような人が大勢いて、かなり混雑していました。

正直、絵画に造詣が深いわけではないのでチンプンカンプンな作品もありましたが

もっともらしい顔して観てきました


そんないい加減な私にバチがあたったのでしょうか・・・

娘に作らせた、かなり早目の自由研究(夏休みの大半を帰省させるので)を

お釜から出したら、、、

メインのカップケーキが飛んでっちゃいました



なぜ~なんで~???

ちゃんと指示通りの温度で焼いたのに~~~

でも明らかに高温で焼き飛んでいるよね???

娘の作品だからまだよかったものの、これが体験の生徒さんだったらと

ゾッとします。

輸入転写紙とはいえ、大手のサイトで購入したのにな。。。

原因究明と、娘が泣く前に絵付けで手直ししなくては

って、飛ぶなら全部飛んでくれればちゃんと描けるのに~

近場でお花見

2012-05-03 21:09:41 | おでかけ
連休初めは悪天候と聞いていたので、昨日咲いたばかりの桜を見てきました

と言っても、我が家から数十メートルの美術館へ。



梅も桜も満開で、小川まで流れていて子供たちも自然に浸っていました。

ちび姫は花びらを触って『ふわっとしてる~』とご満悦。

小川に流した枝を追ってズボンをビッチョリ濡らすちびすけとは大違いだわ

先日、ポーセリンで桜を描いた際、梅の枝と間違えて描いて

先生にこっぴどく!!叱られたばかりだったので、写メも撮ってしっかり見てきました

お花見は昨日行って正解

今日は風も強く、花散らしの雨でした

連休中にもう一度くらいお花見行けたらいいな~


白い恋人パーク

2011-10-12 21:12:13 | おでかけ
文化系の行事の代休などで、やたらとお休みの多い幼稚園。

自宅に居ても持て余すので、クラスの女の子たちと白い恋人パークへクッキー作り体験に行かせました



お店で売っているラングドシャ生地の型抜きから始まり、



クッキーのお絵かきでは普段のお勉強よりみんな熱心!



・・・の割には出来はこんなもんだけど



さすが女の子たち。

1時間以上の体験に飽きることなく楽しんでくれました

お昼はパーク内の白い恋人パフェを食べ、チョコレート尽くしの1日でした


北海道プチ旅行~利尻島・礼文島・稚内~

2011-08-12 21:50:56 | おでかけ
今週が夏休みの夫。

今年の家族旅行は北海道の最北端を目指して行ってきました

初日は4時起きで高速を行けるところまですっ飛ばして稚内へ

フェリーの時間まで観光地のノシャップ岬。



時計が9時半前になってます。。。どんだけ飛ばしたんだ、パパ。。。

稚内からはフェリーに乗って利尻島へ。

船酔い覚悟でしたが、意外にも快適な船旅で、1時間40分があっという間でした。

子供たちもデッキに出たりとご機嫌

利尻島ではレンタカーを借り、島内観光。。といっても見どころと言われるのは沼がメイン。



姫沼、オタトマリ湖などを回りました。

くま笹ソフトなるものが美味しかったです

残念ながらメインの利尻富士は翌朝まできれいには見えませんでした。

2日目は礼文島へ渡り日本最北端のスコトン岬を目指すことに

お天気が良ければ樺太も望めるとのことだったのに、こんな感じ↓



北端の無人島トド島もうっすら見える程度でした

記念に入った最北端のトイレ



スカイ岬や桃岩などもイマイチな視界。

ただ、花の島と言われているだけあって、高山植物は多種楽しめました。



驚いたのは最北端の島礼文島にもセコム表示のある建物があったこと。

どこから駆け付けるんだろう。。。

個人的には礼文島の方が景色もいいし、ゆったりとした時間を感じられる島でした。

3日目は稚内観光。

最北端の宗谷岬では地球の丸さを感じられました。



で、最北端!とテンションの上がっている大人を尻目に、どこへ行っても石拾いに夢中なちびたち↓



何もここでしなくていいから!

帰りはオロロンラインを下ってサロベツまで。



写真だと切り取られてしまうけれど、ホントにひたすらまっすぐの道と右手の海と左手の原野。

今まで行った北海道の中で一番気に入った十勝平野の風景に匹敵する広大さでした。

美深のトロッコへ寄ったり、3日間での走行距離は750キロを超えました

さすがに助手席に座っているだけでも腰が痛~

ずっと運転してくれたパパ、サンキューです




新千歳空港

2011-07-28 21:46:10 | おでかけ
今年も夏休み恒例、ちびすけの一人旅。

今回は長野の祖母宅へ旅立ちました。

なんて大げさに言っても、JALのキッズらくのり、至れり尽くせりの付き添いつきだけどね

先日、新千歳空港が大幅リニューアルとニュースで出ていたので、

早めに行ってウロウロしてきました

ちび姫が真っ先に行ったのは『ドラえもん』のブース。



広いキッズスペースがあり、ジャングルジムやどら焼き型のトンネルなども設置。

・・・が、こちらは6歳以下のお子様指定。

ちびすけはどうする~と振り返ると後ろにはドラえもんの漫画や本が自由に読めるコーナーが。



他にもショップやレストランなどドラえもん関係だけでかなりの充実度。

温泉やロイズのプチ工場見学ができたり、なかなか遊べる施設かも


搭乗直前までケンカをしていたちびたちなのに、お兄ちゃんが見えなくなるや否や

さみしくなってしまったちび姫

帰途でも『おにいちゃんに抱っこしてもらいたい』とグズグズ。。。

って、2歳しか違わないのに、抱っこはないでしょ!

なんだかいつもしてもらっているようだけど。

今のところ、完璧なブラコンだわ


札幌~幌見峠~

2011-07-27 11:56:33 | おでかけ
今年は天候不順の影響で、北海道のラベンダーは時期が遅めだとか。

ラベンダーと言えば富良野ですが、札幌からは1日がかりで行く距離。

近場で~とガイドブックを開くと、なんと中央区にあることを発見!

行ってみると規模は小さいものの、ちゃんとラベンダーの香りは漂っているし、

何より『幌見峠』というだけあって、見晴らしが良かったです



夜はこんな素敵な夜景になるとか↓

http://yakei.jp/db/summary.cgi?row1=horomi

お花畑だけあって、様々な蝶が飛んでいたり、

雑草に混じり野の花も豊富。



坂道なのにちびたちも走り回っていました

ちびすけは自由研究に使う小枝を回収。

大人になっても親である以上、自由研究は頭が痛いわ。。。



『皇帝の愛したガラス』展

2011-07-04 16:47:22 | おでかけ
先週のことになりますが、会期終了間際に道立近代美術館へ行ってきました。

目的はこちら↓

皇帝の愛したガラス~ヨーロッパからロシアへガラスの美500年~



ロシアのエルミタージュ美術館所蔵の品とかで、貴重な目の保養をしてきました。

ガラス製で繊細な装飾が施された大ぶりな製品のタイトルが

『巡礼者のための水筒』!!

『タンブラー』とネームの付いたものが大ぶりの花器ほどあったり、

一人で観に行ったので、心の中で一人ツッコミしながら楽しく観てきました

帰り道、少し歩こうと大通り公園を通っていたら、急にいい香りが

バラ園が咲きそろっていました




熱心に一眼レフなどを構えていらっしゃる方ばかりだったので、

コソっと写メで撮ってきました

美術館にあふれる自然にショッピングにと全てが近くで完結する札幌市。

ホントに暮らしやすい街です