以下、転載文です。
ご協力をお願い致します<(_ _)>
緊急のお知らせです!!
政府より↓↓↓
「政府は20日、避難指示が出ている福島第1原発から半径20キロ圏
内について、22日午前0時に一帯への立ち入りを禁じる「警戒区域」
指定する方針を決め、南相馬市、双葉町など関係市町村に連絡を
始めた。菅直人首相は21日福島県入りし、こうした方針を住民らに表
明する。政府筋が明らかにした。」と発表がありました。
人命・人体への影響を優先にとの決断はわかりますが、
まだ、数百頭残されている、動物たちを救うことが、
出来なくなります。
この区域に入るということは、法的処置をとられることと
なり、
現在、この区域に残された動物たちの飼い主さんからの
不安、焦り、悲しみの電話が、殺到しております。
他団体様も同じ想いでおられると思いますが、
現在こちらとして出来ることは、
下記の「首相官邸」HPにて、
●「動物たち(家畜も可能であれば)の命を救うことにおいて、社)UKC JAPAN に一任して欲しい」
●「せめてフードだけでもとどけさせて欲しい」
こういった旨を、
ご支援くださるすべての方より、意見欄に、投稿をお願いいたします。
首相官邸ホームページ
↓ ↓ ↓
http://www.kantei.go.jp/
ご意見欄というのが、ありますので、
どうか、そちらのほうへ、投稿よろしくお願い致します。
今回の警戒区域などの決定権は「原子力保安院」にあります。
首相へのメールの呼びかけと共に
「原子力保安院」へのメールの呼びかけの掲載お願いします。
原子力安全・保安院へのメールはこちらから
↓ ↓ ↓
https://wwws.meti.go.jp/nisa/index.html
です。
なお、
UKC JAPAN への連絡は、
本来の依頼主さまからの電話がつながりにくくなっておりますので、
お控えいただくこと、ご了承ください
関西シェルテーズの隊長
ミント君が
今日3月23日18時55分に
虹の橋に駆け上って行ってしまいました。
届けに行ったばかりなのに
見つけてしまいました
ミント君安らかに
ご冥福をお祈りいたします。
ペットは避難所に入れないのが現状です。 でも、ただのペットではなく、 是非、避難所、仮設住宅でも 以下転載 避難所、仮設住宅を 避難所や仮設住宅のせめて一部でも 環境省宛てに
被災地では、どうしても人間優先
家族である動物達と離れることができますか
一緒に過ごせるように署名をお願いします
ペット同伴可能にする署名お願い致しします。
ポチたまの松本秀樹さんが、
ペット同伴可になるよう 、
署名活動を始めています。
『災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加
及び、
愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名』
環境大臣 殿
【 趣 旨 】
私達は、災害時における愛玩動物と
その飼養管理者(飼い主家族)の双方における、
精神的安定を維持するための条例制定を目標とし、
避難所及び仮設住宅での共同生活を確保することを
要望します。
1.避難所について
愛玩動物同伴可能の避難所を、全避難所のうちの
25パーセント確保することを要望します。
もしくは、1避難所の中に、愛玩動物同伴可能のエリアを
25パーセント確保することを要望します。
2.仮設住宅について
愛玩動物同伴入居可能の仮設住宅を、全仮設住宅のうち、
25パーセント確保することを要望します。
3.災害時の愛玩動物への給餌・給水
災害時、愛玩動物に対して最低限の給餌・給水をすることを
要望します。
4.災害時の愛玩動物の健康維持について
A.飼い主家族からの要望があった場合、獣医師へ協力を
要請することを要望します。
B.災害によって飼い主が分からない愛玩動物については、
保護施設にて一時預かり及び、
必要により健康診断・治療等の措置を取り、
その愛玩動物の写真を印刷物やホームページにて掲載し、
預かりを公示することを要望します。
以上の要望に対しご賛同いただけました方は、指定の署名用紙にて、
署名活動にご協力頂きます事を、心よりお願い申し上げます。
以上転載
阪神淡路大震災の時もこれで可能になったそうです。
お手数ですが、
コチラから署名用紙をダウンロードし
原本を郵送してください。
(ファックス等、署名の原本でないものは
お受けできませんのでご了承ください)
●署名の期限はいつまで?
署名は4月30日消印有効とさせていただきます。
1万人に達しなかった場合のみ
期限を延期いたしますが、
期限前に1万人集まった場合でも、
早期終了することは致しません。
一万人になったら環境省に提出するようです。
少しでも多くの方の目に留まるよう転載お願いします!
昨日は
何日か前から体調を
こわしている看板犬のミント君の
お見舞いをしたくて
前日から計画していました。
ボイスで呟いたら
umeさんとよつばのかーちゃんも参加してくださるって
11時に出発‥なぜか渋滞??
よつばちゃんと最寄りの場所で待ち合わせ
umeさんに電話アンさんの所に・・・
二番目の目的美味しい物をいただくこと
今回ドリアトリオ(写真は‥人任せ)
ママが シーフード
umeさん サーモン
よつばのかーちゃんさんは ベーコンと
勿論 Bコース・・・ケーキ付き
選んでいるときはパンプキンケーキ
アンさんのオーダーの時
ケーキはなにになさいますか?
メニューにある名前の次に
「森のケーキ。・・・。・・・。
アップルパイ。のどれになさいますか?」
でママ達お互い顔を見合わせ即答で
『アップルパイで!!。』
美味しい物を頂きながら
宮城県のプルックさんの安否の報告を
umeさんから見せて頂いて喜んだり
ミント君の今の状態を
聞いたりと
アンさんをも励まし
お腹もいっぱいにしたのでありました
帰りがけにミント君に会う事ができて
これで本当のお見舞いになったのであります
ミント君
元気になろうね。。
東北地方太平洋沖地震 被災した犬たち help for dogs
発見しても何も出来なかった
取材クルー
この放送で救われました。。
この2匹の犬は救出されています!!
白い子は獣医さんが預かり
茶色の子もきちんと保護されているそうです。
個人のバイクチームの方お二人が
それぞれの子を担いで悪路をバイクで2時間かけて救ってくれたそうです。
見れば首輪にきちんとタグをつけてもらっていて
飼い主も判明してるとの事
一日でも早く家族と共に暮らせますように。。
助けられて点滴してるって言ってたけれど
元気 になったのかしら。。
気になるな。。
安心、信頼出来る
認定NPO法人
日本アニマルトラスト
さんです。
ハッピーハウスさんのHPを皆さん見てください。
以前も450頭保護されてます。
現在、被災地で不安な思いをしている子達を
助けるために活動されています。
避難場へ連れて行けなくて困ってる飼い主さん、
やむえず家に置いて来てる飼い主さんを
ご存知であれば教えてあげて下さい。
1頭でも多く助けてあげたい。
フタッフの皆さん頑張っておられます。
昨日も第一号で航空便移動で施設に着いてます。
本来ならひとつひとつ確認してからになるけど
今回は緊急なのでblogなどで
呼び掛ける許可をいただいています。
皆さん被災地の方に教えてあげて下さい。
ハッピーハウス
httP://www.happyhouse.or.JP/
お願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
日本盲導犬協会からのお願いです。
===================
楽友のハピママからのお願いです。
ハピママは普段から犬猫救済活動をなさっていらっしゃる方で信用のおける方です。
できるだけたくさんの方に見ていただくことを希望します。
かなり難しい状況かとは思いますが、可能な方もいらっしゃるかもしれません。
以下、ハピママからのコピペです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は ハピママの関係で皆さんにお願いがあります。
(デマや誤報ではなくハピママ責任配信です)
日本盲導犬協会では今回の地震に伴い東北地方の盲導犬ユーザーさんの
安否確認と宮城県仙台市青葉区茂庭字松倉12-2にある仙台訓練センター
の近隣にお住まいの方で、直接「飲料水」や「食料」を持込み・搬入が可能な場合
に限っての物資の救援のお願いです
どちらも「何か他に力になりたい!」という方へのお願いではなく
上記の内容に適合している方へのお願いです どうぞご了承下さい
下記 公益財団日本盲導犬協会 広報部からの内容です(3月13日13時1分現在)
☆東北地域の盲導犬ユーザーで、未だ安否が確認できない方がいらっしゃいます。
避難所等で「盲導犬ユーザーがいる」「視覚障がいをお持ちの方がこまっている」
などの情報をお持ちの方がいらっしゃれば日本盲導犬協会へご連絡ください。
ご連絡いただく場合に、
・その方の「お名前と居住地区」
・「どこにいるのか」
・「誰か連絡を取りたい相手はいるか」
・「何に一番困っているか」
などを聞いていただき、
なるべく具体的に要望をお伝えいただければ助かります。
「東北地域 盲導犬ユーザー安否確認情報」連絡先
公益財団法人 日本盲導犬協会 神奈川訓練センター
045(590)1595
お願い!
*電話回線がこみあっておりますので
お電話は、情報提供のみでお願いいたします。
*協会にて、救援物資などの受付はおこなっておりません。
また、今被災地でこれをみている方がいらっしゃいましたら、災害対策本部の方に、
この「盲導犬ユーザー安否確認の連絡先」をお伝えください。
☆宮城県仙台市青葉区茂庭字松倉12-2にある仙台訓練センターの近隣にお住まいの方で、
直接「飲料水」や「食料」を持込み・搬入が可能な場合に限っての物資の救援のお願いです
仙台訓練センターでは、職員・盲導犬ユーザーなど20名と訓練犬の無事が確認され
現在センター内に留まっています。しかし「飲料水」「食料」が不足しています。
万一「救援物資を直接届けることができる」という方がいらっしゃいましたら、
下の住所まで直接届けていただけますよう、緊急救援をお願いいたします。
仙台訓練センター
所在地 宮城県仙台市青葉区茂庭字松倉12-2
022-226-3910
被災地への車の流入は緊急車両が優先となっています。
主要道路は大変渋滞しているとの情報もありますので、
近県で移動手段(バイクや自転車などが有効です)をお持ちの方、
輸送が可能な方がおられましたら、仙台訓練センター救済に力をお貸しいただければ幸いです。以上2点です
ただし現在 上記以外の問い合わせや物資の送りつけなどで
電話回線や対応が混雑している状況があるようですので
内容をよくご確認いただき内容に合った協力が出来る方がいらっしゃいましたら
宜しくお願いします
詳しくは公益財団法人日本盲導犬協会
http://www.moudouken.net/index.php
宜しくお願いします