Nothing is worth it if you are not happy

推しの幸せがあってこそ自分の幸せ

食べるアロマ、ロシアの蜂蜜

2019年11月09日 | 日記

ロシアのお土産で思いつくものは何でしょう?

マトリョーシカ?

ウォンカのチョコレート?

プーチン大統領のカレンダー? 笑

私だったら蜂蜜をおススメしまくりまーす😃 ロシアの蜂蜜は味が超濃厚で、口に入れたらフワ〜ンと甘い味と共にお花の香りが口いっぱいに広がるのです。

まさに食べるアロマ🌸🍯🐝

スーパーでも色々な種類のお花の蜂蜜が安く売られていますが、私がお気に入りなのはこちらのお店。

Дом меда (ドーム ミョーダ)

「はちみつの家」🐝🐝🐝🐝という名前のお店

 入口では熊さんがお出迎えしてくれます🐻

ガオー🐻

まるでジェラート屋さん?😃 試食も出来ます。

その種類の多さといったら😳色や香り、味も様々

ケースが木製なのもレトロで良いわ♪

 

友になんて書いてあるか聞くと「Honey」笑

確かに大きく「мед はちみつ」と書いてあるし 🤣

そうではなくー、何の花のはちみつか🍯知りたいのに...笑

 

左の白いのは何の花の蜂蜜だろう?聞くの忘れた💦

黒っぽいのは「蕎麦」だったかな。黒砂糖のようなクセのある味でお薬として食べられたりもするようです。

 金額はキロ売りで表示されていて、500グラムの場合はその半分の金額。

私は1番ポピュラーでクセのない菩提樹の蜂蜜を買いました。甘さと共にハーブのような爽やかさも感じられる蜂蜜です。お値段は500グラムで約800円くらい。

日本に戻って偶然スーパーで見かけた菩提樹の蜂蜜は130グラムで880円でしたからやはり日本は高い💦これではかなか気軽には買えないですね😓

 蜂蜜好きにはたまらないお店です🤗


愛しのプライム☆カフェ

2019年11月08日 | 日記

朝食を食べにお気に入りのカフェ、プライムカフェへ。

ホテルの周りには車が入れない通りがいくつもあり安心して歩く事が出来ます。

 

 

綺麗な街並みと仕事へ向かう方々 

 レンタル自転車があったり

 車や自転車代わりに、セグウェイやキックボードに乗っている人をちょいちょい見かけます。

上からぶら下がっているコードみたいのは夜になるとキラキラと点灯します。

こんな感じでキラキラ〜☆

そして、朝はやっぱり冷え込むー。

こちらでは寒いと皆さんフードを被ります。日本だとフードはファッションの一部のような扱いですよね。寒くても被らないし、もはやフードって被るものだっけ?みたいな 笑

でも実際、ロシアに来て少し寒いな、と思う時にフードを被ると暖かいし、暖かくなったら元に戻せば良いし、帽子よりも便利かも、と思いました😌

 プライム☆カフェ☕️に到着。緑色のりんごが目印

このお店はチェーン店でモスクワのあちこちで見かけることが出来ます。

ちなみにロシア語でカフェは「кофе」

モスクワはカフェ天国で、ありとあらゆる所で何度もこの文字を目にします。

なので、私が初めて読めるようになったロシア語は、кофеなのです 笑

ロシアに着いて初めての朝ごはんは、やっぱりブリヌイ。

ロシア風のもちもちしたクレープで、私が選んだブリヌイはりんごを甘く煮たものが入ってます。それと、ベルギーチョコのプディング。

こちらのお店は手軽にテイクアウト出来るように、好きな物を選んでレジに持っていくシステム。コーヒーや紅茶はレジで言えば熱々を入れてくれます。お水のボトルもPRIME オリジナルでお洒落😊

 予想より濃厚なチョコプディングにピーカンナッツとココナッツのカリカリが合うー

 

こちらは前回来た時にオーダーしたもの。

 

見た目も可愛いパッケージに迷ってしまう 笑

日本にも進出してくれないかなぁ😌


歩け、歩け、夜のモスクワ

2019年11月07日 | 日記

 昼間のモスクワはもちろん、夜は建物がライトアップされていて綺麗なのです。

 

スターリン時代に作られたスターリン様式の建造物。

ソ連崩壊時にほとんど壊されてしまい、モスクワに残されたの7つ建造物は「セブンシスターズ」と呼ばれています。現在ではその内部は大学やホテル、高級アパートとして使われています

 

州政府事務所。この巨大な建物が事務所だなんて😳 土地が広いせいかいちいち何でも巨大。

 

 うまく写っていなくてすみません💦 こちらはマンションで、本を開いたような形をしていて、通称「Bookマンション」と呼ばれているそうです。

なんとなくロシアにはユニークな形をした建物が多い気がします。

モスクワシティ、国際ビジネスセンター

ロシアをイメージする建物と言えば、赤の広場にあるような玉ねぎ頭の教会ですが、ちゃんと(笑)こういったビル群もあったりします。

 

昼間だとこんな感じ(お写真はお借りしました、ありがとうございます😊)右下の教会と比べてもその巨大さがわかるでしょうか。圧倒されます。

ビル群の中のひとつ。通称「エボリューション」(進化)

螺旋型にねじれています 笑 中はどんな風になっているんだろう?ほとんど地震のないロシアならではの建物。

展望台に上がれるビルもありますのでモスクワへ行かれた時は是非行かれてみて下さいね^ ^。

ホテルに改装されたセブンシスターズのひとつ、「ラディソンロイヤルホテル」

恐る恐る中に入ってみると歴史を感じさせるエントランス。

ロビーにはこんな模型も

左の赤い壁の内側がクレムリン。外の広場には聖ワシリイ大聖堂やグム百貨店、奥にはロシア国立歴史博物館が見えます。

 クレムリン内部

 こちらは本物の赤の広場のグム百貨店。イルミネーションが綺麗✨

 ロシア国立歴史博物館 

色といい形といいクッキーみたいで美味しそうだな、と見るたびに思います 笑

  そして、忘れてはならない 「聖ワシリイ大聖堂」

 しっかし、今日は朝からよく歩いたわー💦歩きすぎて筋肉痛に靴擦れまで。

どれだけ歩いたかスマホのアプリで確認したところ....

え、ちょっと待って

22.66Km

🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣

こんな数字始めて見たわ 笑

どうりで筋肉痛になるはず😅 


歩け歩け、ツァリツィノ公園

2019年11月06日 | 日記

2日目はロシア友の提案で、モスクワから地下鉄で30分ほど南に乗った所にあるツァリツィノ公園へ行く事に。ツァリツィノ公園?聞いた事のない公園です、ガイドブックにも載っているのを見た事もないし...どんな所なんだろう

メトロに1人で乗った事のない私を知っている友人。

その友から事細かに指令が送られてきました。「地下鉄わからない時は若い人に聞いてね、彼らは英語がわかるから。寒いから帽子かフードの服が良いよ、チケットはクレジットカードでも買えて55ルーブル」まるでどこかのスーパーナニーのようなきめ細やかさ笑 

待ち合わせの場所も予め下調べをして写真を撮って「この階段の下で待ってて」と送ってくる入念さ

駅のホーム。ここで待て、との司令が😚

 

駅では窓口のおばさまにぴったり55ルーブルを渡して人差し指で1のジェスチャー 

すると何やらロシア語で聞かれ、わからないながらも「ダー(Yes)」と言うと無事切符が買えました。わーい初めてのおつかい、ならぬ初めて自力で切符が買えた♫あとは地下鉄を乗りこなすだけ...頑張ろう。

 そして、不安だった地下鉄もグーグルを使ってなんとか乗れました 涙

友とも無事合流出来、いざツァリツィノ公園へ!ここは18世紀、エカテリーナ2世が自分の別荘として使うために建てた宮殿があります(現在、館内は博物館)

しかし、どういうわけかエカテリーナ2世自身はこの場所を気に入らず1度も住む事はなかったそうです。私にしてみたらいったいここのどこが気に入らないの?ですが 笑

 

まるでエルミタージュ美術館みたいな美しい宮殿。屋根のブルーが青空に映えます。

館内の博物館が開館するまでの間、しばし公園内をお散歩。

10月のモスクワは落ち葉舞う秋。ロシアは紅葉というよりも黄葉ですね、ですので彼らロシア人は日本の赤い紅葉にとても憧れがあるようです。以前も「日本のまもじが見たい」と日本語でメールをくれたりしました  まもじ(もみじ)可愛い言い間違い

 

公園と言うよりも林ですね 笑

池では鳥たちにエサをあげたり(そのために友が家からパンを持参)リスに癒されたり、その間もただひたすら公園内を歩く、歩く。

 

リスは冬に備えて貰ったナッツをせっせと土の中に埋めていました。エサを貰えることを知っていてすぐ側まで駆け寄ってくる姿は可愛いかったー💕

ようやく開館時間、当日は運良く無料で入館出来る日でした。だからなのか郊外学習に来ている子供たちがいっぱい。

お互いの背中を机がわりにしてメモを取る男子達🤣女子はクールに各々のやり方でメモを取っていました 笑

友自身も何度も来たことがあるとかでこの公園や宮殿の歴史を得意げに説明してくれます。自分の国の歴史を学び誰かに説明出来る。はたして私にそれが出来るだろうか?「ここは◯◯です」で終わっちゃうんじゃないかな💦

  

館内はエカテリーナ2世だらけ

残念ながら説明はロシア語と一部中国語のみ。

というのもロシアの観光地に行くと大勢の中国人観光客に出会います。まるで中国に来ているんじゃないか?と錯覚するほど 笑 大型バスで乗り付けて、うわー、っと来て写真を撮ってまたうわーっと帰って行きます。そういえばかつての日本人もこんな風に旅行していたような...。

金ピカのお部屋。綺麗〜☺️ 友曰く「ロシア人は金が好きだから」って 笑

いえいえ、私も金は大好き〜、きっとみんな大好き〜💞

ゼンマイ仕掛けで動く鳥。どうやらオルゴールのように音も鳴ったようです。エルミタージュ美術館にはもっと大きい孔雀のカラクリ時計があるとかで、否応でもサンクトペテルブルクへの期待が高まります^ ^

しかしよく歩いたわ〜

 


タクシーはYandex.Taxi で

2019年11月05日 | 日記

モスクワ市内での移動は断然地下鉄が便利! 

なのは知っています😅 一度乗るとどこまで乗っても、乗り換えても日本円で約100円ですし、クレムリンを中心に縦横無尽に走る地下鉄はとにかく便利!だそうです 笑

実は私はまだ自力で地下鉄に乗った事がありません、あの文字のような記号のようなキリル文字に苦手意識があってどうしても乗れずにいます💦

これに乗れば行けるから」」とホームで乗せてもらった経験はあっても自分で行き先を決めて1人で改札を抜け深ーいエスカレーターで地下に潜り電車に乗った事がないのです。

深すぎて先が見えないエスカレーター(下り)しかも高速で動くから怖い 笑

誰かがいないと電車にも乗れないなんて 泣

そこで私決めました、今回の目標!「1人で地下鉄に乗れるようになる」です。

でもとりあえず空港からホテルまではタクシーで 笑

タクシーなら1人で乗った事がありますし、Yandex.Taxi というアプリを使えば簡単。金額も日本に比べるとすごく安いです。空港からホテルまで1時間くらい乗って1700円くらい。最初に金額も示されるから長時間乗っても金額が上がる心配もないです。

日本でももっとこういうシステムが広がればタクシーにも乗りやすいのになぁ。

車種もエコノミーからビジネス、プレミアムまで。私は大体エコノミーを利用してますが日本のタクシーと変わらずでどこがエコノミーなんだろう?といつも思っています。

ちなみに上の画像はクレムリンからボリショイ劇場までお願いした場合のルートと金額です。赤で「2min」とあるのは2分で迎えに行きますよ、の意味。道路上の色の赤は渋滞、緑は渋滞無し、黄色はその中間、を意味しています。

結局、空港からはモスクワ名物?交通渋滞の中、2時間かかってようやくホテルへ到着😟次回こそ列車を使おう💦

乗ってるだけでも疲れたのに運転している人はさぞかしお疲れよね💦お互い言葉が通じず2時間無言....ドライバーさんもお疲れ様でした!