Eight Peaks English Club + math

・幼児クラス・小学生クラス・中学生クラス・高校生クラス
・英検対策クラス(年間最大3回実施)

Trick or Treat☆彡

2012-10-29 13:10:20 | 日々のブログ

 10月28日日曜日は教室のHalloween Partyでした。当校では今回で3回目となるハロウィン。昨年は教室にて満員状態で行いましたが、今年はさらに人数が増えたこともあり、夏のパーティと同様、地区の公民館をお借りしました。

 昨日までの人数は31名と今まで一番多かったのですが、間際になって突然の変更や体調不良でぐっと減って、最終的に22名での開催となりました。

 今回はクラフトを2つ予定していたのでゲームの時間が短縮となりましたが、その分、想像力をフルに生かしたクラフトで楽しんでもらいます

 16:00の開始を前に、続々と子どもたちがやってきました。プリンセス、ミイラ、マリオ、魔女に氣志團!?今年も色んなコスチュームで参加してくれました


Hw141 Hw131

 さて、みんな集まったところでまずは参加者を3つのグループに分けてつくる、Make Monsters!! からスタート。緩衝材や前回のクラフトで余った色紙やスパンコールなどを使ってグループで自由にモンスターをつくります。大きい中学生から3歳まで、思い思いのデザインでベタベタ貼りつけたり、ステイプラでとめたり・・・。あっという間に素敵な(?!)モンスターの完成です。


Hw1111 Hw121

モンスター!!今週いっぱい教室の出窓に展示してあります。

Hw2


 みんなで協力しながらモンスターを製作したあとは、子どもたちが大好きな「プラ板キーチェーン」。今回は前回での失敗を活かして、穴を開けたプラ部分にビーズ用のスチールリングを通してキーチェーンをつけやすくしたり、手際よく縮んだプラをプレスしたりと、親御さんのヘルプも借りて、スムーズに作ることができました。ハロウィンらしいデザインで可愛いオリジナルキーチェーンを作っていました。

Hw1


 そしてクラフトのあとはお楽しみのゲームタイム。
今回は Ghost Toss(ゴーストトス)を行いました。ゴーストに見立てたティッシュを、相手の陣地に一つでも多く入れます。ディフェンス側は入れられないように阻止し、入れられた数が一番少なかったチームが優勝!オフェンス側の子どもたちは、どこから入れれば一番入るのか工夫しながらゴーストを投げ入れていきます。


 優勝したチームは、クラスの最後でもらえるスタンプが15スタンプ!!それはもう、みんな真剣です


Hw71


 ゲームが終わるとちょうど18:00。そろそろお腹が減るころ・・・。今回はお母さんたちに協力していただき、クリームシチューを作りました。また私からは「お化けかぼちゃサラダ」。ゆで卵を半分に切ってカップに入れ、ペースト状にしたかぼちゃに味を整えマヨネーズとヨーグルトを混ぜ、クリームのように絞って、最後にチーズとのりで大きな目玉を付けました。まっくろくろすけならぬ、「まっ黄ろきろすけ」です。


Hw6_2

Hw6_3


 子どもたちはお腹いっぱい食べながら、一番楽しみにしていたハロウィンビンゴを行いました。いつもは市販のビンゴカードですが、今回は海外のサイトで見つけたハロウィンキャラクターのビンゴカードを自作して使用。これもなかなか盛り上がって楽しかったですよ


 最後に記念撮影をして、お土産はかぼちゃプリンとマフィンのTreat。「楽しかったよ!」という子どもたちの声で、イベントしてよかった~と思うと同時に、「クリスマスどうしよか。。。」と考え始める私でした

Hw51
また来年も楽しみましょう~!



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Halloween Partyに向けて | トップ | オリエンテーション開催 »

日々のブログ」カテゴリの最新記事