[ここでの話]
神さまから人気になる4つのポイントと言う話になります。
[神さまから人気になる4つのポイント]
1.素敵な言動
2.自分が幸せになる
3.粋(いき)な計らい
4.神さまの幸せを考える
1.素敵な言動
神さまは"素敵"が大好きだからです。
自分が人には、素敵な言動しかやらないと決めて、日々やっていると、それを見守ってくださる神さまは、「こいつ、中々やるな。」と輝いて見えるはずです。
僕の場合は、基本素敵な言動にしようと考えていますが、ごくたまに、人の反応が良くない場合があります。
そんな時は、その人の反応を見るのではなく、神さまが見守ってくださるなと、そこに目を向けて、素敵な言動を続けます。
すると、周りから愛され、神様から人気になれます。
2.自分が幸せになる
自分が幸せだと影響され周りも幸せになるからです。
だから、まずは自分が幸せになって、余裕が出てきたら、周りや他人も幸せにします。
自分が幸せで、次に周りの幸せも考えて実際に幸せにしていたら、神さまから人気になれると言う事です。
3.粋(いき)な計らい
例えば、"笑う門には福来る"です。
その理由は、"福が来放題"だからです。
笑ったら福が来るので、福が欲しいだけ笑ったらいいと言う事です。
ただ、人を小馬鹿にした笑いや、傷つける笑いは、福が消えます。
この笑う門には福来るを最初に言葉にした人は、粋な計らいと思います。
神さまは、こう言った自分が人にした粋な計らいを見ています。
すると、神さまから見て「何だか良いな。」となれば、人気が出ます。
4.神さまの幸せを考える
神さまも幸せになりたいからです。
日本の神さまは、人を幸せにしていますが、神さま本人は、あまり本人で幸せにしようとはしていません。神さまの幸せは後回しにしているって事です。
だから、今度は、自分が神さまを幸せにしたいなと考えます。
神さまを幸せにするには、"形と心"です。
例えば神社で、日頃の感謝をして、幸せの報告をします。
「今週も無事に仕事を終えました、ありがとうございます。この前、上司から労いの言葉をかけて貰い凄く嬉しかったです。神さまにいつも見守ってくださり、元気出ます。幸せです。」と心の中で語りかけます。
この心の中で語りかけるのが"形と心"の心です。形は、その前に5円か10円を賽銭箱に入れる事です。
そう言った神さまへ"形と心"をして、神さまを幸せにします。
すると、神さまから人気が出ると言う訳です。
[神さまから人気になる4つのポイントまとめ]
1.素敵な言動
2.自分が幸せになる
3.粋(いき)な計らい
4.神さまの幸せを考える
僕の場合は、神さまにこうやっていると言う話でした。