はるなつあきふゆ育児日記

日々を駆け抜けて忘れてしまいそうな育児の記憶を残しておきたいと思い、ブログを始めました。

お母さんじゃなきゃ、ダメ!

2020-02-14 22:09:43 | 幸せ
子どもが大泣きして、旦那がなだめる時、「お母さんじゃなきゃ、ダメー!」って言うと、ついにやにやしてしまう。

こんなに人に必要とされたことあったかなって。
お母さん頑張るよ!あなたのこと応援するよ!大丈夫だよ!
母性が爆発するような、そんな気持ち。

こんなに幸せな気持ちをくれてありがとう。

夜泣き

2020-02-13 22:25:58 | 日記
滑り台に行きたくない!と突然号泣して起き上がる。
寝ちゃダメ!と言ったり、
明かりを消しちゃダメ!などなど、
大騒ぎをして、
結局バスタオルを一枚持ってきてと要求して、それを抱き締めながら夢の世界へ。

大粒の涙を流しながら、あまりにも悲しそうに泣くから、こっちの胸もものすごい締め付けられる。
日中、大きな声で叱ったのが良くなかったかな。
友達の輪にうまく入っていけなかったのがショックだったのかな。
色々と頭をよぎる。

これから先大変なこともたくさんあるし、眠れないほど悩む夜もあるかもしれない。
応援したいし、力になりたいし、支えでありたいし、
そんな親になるために頑張りたい。

二人目の子

2020-02-13 20:08:21 | 日記
お腹に二人目の子がいる。
いつかきちんと書いて残したいと思っているけど、不妊治療の末やっと授かった。

そして、今思っていることは、この子を育てるときはもっと肩の力を抜いて自然体で本当に自分のしたいことを楽しみたいということ。
これだけ見るとすごいわがままみたい。
だけど、一人目の子の時は、子どもにお友達を作らなきゃ、ママ友付き合い頑張らなきゃ、すっごい疲れてるでも約束しちゃったし行かなくちゃ、みたいな気負いがすごかった気がする。
振り替えれば、楽しいこともたくさんあったし、お友達と遊ぶ大切さも実感したし、でも私の人付き合いの苦手さ、ママ友で苦労を分かち合おうとか、話すだけでスッキリするよねみたいやノリにずっと違和感があった。単に自分自身のコミュニケーション能力の低さを実感するたびに、悩むのに疲れたってのもある。
確かにお喋りから情報をたくさん得られる、特に今この地域の最新の話題を得られるのはママ友とのお喋り以上のものはないと思う。
でも、もう一人目の時に苦手ながらも頑張ったから、二人目の時は自分のやりたいことを子どもと思いっきり楽しみたい!という決意をここに。

湯たんぽ

2020-02-12 15:26:30 | 幸せ
寝るときに子どもが私の布団で寝ていてくれると、冷たくなくてホカホカで、にやにやしてしまう。暖かい。

こういうことがあると、いつまでお布団に入ってきてくれるのかなって考えてしまう。きっとあっという間に成長してしまうから、お母さーんて来てくれる今を楽しまなきゃ。

寒いと足を私の太ももに挟んで来るのも、また可愛い。

夜中に目を覚まして、目が合うとフフフと微笑んで安心したように眠りにつくのも可愛い。

忘れたくないから、書いておかなきゃ。