「はる」と正月恒例の凧揚げをしました。
今年で3年目ですが、正月に近くの広場で一日だけ凧揚げをしています。近くに凧揚げをできる場所があるだけ贅沢ですよね。
凧は地元の電気屋でもらったもので、作りが雑でなかなか風をとらえてくれずに飛ばすのが大変な凧です。そこが面白いところでもあります。でも、今日は風が強くて何もしなくても凧が揚がってしまし、走り回るのが凧揚げだと思っている「はる」にとっては物足りなかったようです。
写真は凧揚げをしている「はる」の写真です。これは今日です。真冬の今日です。真夏と一緒でTシャツ一枚で凧揚げしてます。「とも」は寒くて家に帰ってしまったほどなのですが、ぜんぜん平気らしいです。なぜかこのあと「手が冷たい」といって手袋はしていました。
私には凧揚げで思い出があります。小学3年生の時ですが、凧揚げ大会の3・4年生の部で優勝した事があります。ゲーラカイトという凧が主流の時でしたが児童会で教えてもらった手作り凧で参加しました。この凧が良く揚がり、母親が凧糸を買って来てくれて、結び足して飛ばしました。途中で他の凧が絡まってきた時も、私のために凧糸を切ってくれて助けてくれたりもしました。来年はその時の凧を作って飛ばしてみようと思います。
ちなみに下の写真は長尾峠からの今日の富士山です。
コメント
- 凧 [2007年1月8日 16:37]
- 最近は凧揚げしている子供の姿を目にしなくなりました。自宅でゲームですかね。寂しい世の中です。
- 「はる&とも」の父親 [2007年1月8日 22:05]
- 凧さん コメントありがとうございます。
そうなんです。このブログでもわかるように我が子もゲームばっかりしてます。それで何とか外に連れ出そうといろんな遊びや用事を作っています。私が子供の頃は雨の日以外は外で遊んだものですけどね。というよりも、「晴れた日は外であそびなさい!」って追い出されていましたよね。
あなたのブログにコメント投稿されたものです。