今シーズン最後のスキーに行ってきました。

夜に冷え込んだようで、朝一のゲレンデは締まっていて最高のゲレンデ状態でした。
講習が始まるまで気持ち良く大回り・小回りを滑りまくりました。特に小回りの調子は良かったです。2週間前から改善に取り組みましたが、昔の滑りを忘れてしまいました。
今日の講習は、由比兄先生です。結局今シーズン4回講習を受けましたがすべて違う先生でした。午前中は内足の使い方の講習です。内足での横滑りや小回り・そして大回りでの内足のたたみ方です。これができそうでできないんです。内足での小回りは、大回りの時と違い板をずらさないとならないんです。最初は不安定でまったくできませんでした。
午後は、基本的な大回りをしたんですが、上手くいかないので、途中から自分の滑りを見てもらうことにしました。そしたら自分の欠点を洗いざらい指摘を受けてしまいました。自分でも気づいていたことなのですが、そのことをズバリ言われてしまうと、ショック!!でした。来シーズンはとうとう自分が逃げていたことを修正していかないといけないようです。直すのに時間がかかりそう・・・・。
共通
切り替え時に頭が突っ込む
大回り
左ターンに入る時、間が空く!左足(谷足)が前に出ている。
ニュートラル時は、もう少し谷側に移動する。
外足を伸ばす
外板を押さない
足を閉じて滑る。
身体ではなく板を移動させる。
小回り
板をもっと回す。
板を抱えこまない。
コメント
- みるみる [2010年3月31日 17:42]
- 今年は、再び寒くなったので、スキーシーズン最後まで良い雪質で滑れたのではないでしょうか!?
毎回の練習の中身が濃かったですね♪ - 「はる&とも」の父親 [2010年4月3日 11:12]
- みるみるさん こんにちは。
スキーの無い休日&バスケの練習も無いので暇しています。
今シーズンは、今までに無く成長しました。まだまだ伸びそうなので、自分でもどこまで上手くなれるのかが楽しみです。
あなたのブログにコメント投稿されたものです。