みなさん、こんにちは。 事務局の兵頭です。
有志活動の報告が届きました。
今回はYさんからの報告を掲載いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ぶどうの丘の皆さま、こんにちは。
Yです。
土曜日の有志活動の報告です。
2/17(土)作業時間:8:30~16:00
参加者:Y
作業内容:平沢、奥山(亀さん)で剪定枝の回収、運搬
1日中とても良い天気でした。
風もあまりなく、前回同様、母屋の前の物干し場で陽差しを浴びながら昼食を取りました。
なお、この物干し場に設置されている鉄管パイプの櫓は撤去する予定だそうですので、そのうち有志活動の中でやることになるかもしれません。
ちなみに、この櫓は干し柿を吊るすために私とHさんとお父さんで組み上げたものです。
いざ撤去となると感慨深いものがありますねぇ(笑)
さて、畑の方は今回も剪定枝の回収作業でした。
平沢の畑で前回残した分が手つかずになっていたようで、お父さんと2人で作業しました。
運搬車が1台故障したとのことで使えるのが1台だけなので、効率は悪いですが枝を積み込んだらお父さんが燃し場まで運び、その間は畑で待っている、という感じでした。
前回、平沢は畑の1/3くらいしか枝を片付けられなかったと思っていたんですが、この畑は奥に向かって少し土地が下がっていて見通せないので勘違いしていたようで、残りは半分強くらいでした。
その後、奥山の畑に移ったところ、剪定した枝がまだ棚から下ろしていない状態で畑の半分ほど残っていたので、あまり片付けられないまま作業終了となりました。
今回は陽気も良かったので作業ものんびり。
お父さんと一緒だと休憩も少し長め(笑)
冬の有志活動はまぁこんな感じです。
報告は以上です。
奥山(亀さん)の作業前
平沢の残り