2014.2 シミランクルーズ旅行記 目次はコチラ
他の旅行記目次はコチラ→★
2/10 day5-2
いよいよラストダイブ!!!
#3 Anita's Reef
EN 13:23 Ex 14:10 DiveTime 47min
Max 23.5 Ave 15.6水温 28.3℃ 透明度 m
Max 23.5 Ave 15.6水温 28.3℃ 透明度 m
透明度いいな~。
下の砂地までよーく見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c9/e88e2183a2bcb7bda5776569563876ef.jpg)
真っ白な砂地でハゼ探し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5c/ce0a569979f634d86590b95d49b75734.jpg)
いっぱいいるんだけど、なかなかしっぽの先が全開の子は見つけられない。
オーロラパートナーゴビー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/36/25a14e5408276cea359184db0b023282.jpg)
なんだっけ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ed/b2204614bdc98fe8d807f902993cdc14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/42/2facb316abd2a2699910dbde9292ede1.jpg)
ハゼを探してたんだけど、周りの根のスカシテンジクダイがすごすぎる!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5e/c93e245e8dca38a4be8fe2debb105231.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/97/72770ee71354b3a55d2a80801c271a30.jpg)
ぐっちゃりすぎる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/53/e9e3275f6e9fd67f59a6e97d4f8fca0a.jpg)
光もさして、色もカラフルー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/64/b221f5edf2ade8d9c95149316e5ebc00.jpg)
スカシテンジクダイがキラキラ。透明度も抜群。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a2/974dda20b271f75672498bbdcc7f0fa0.jpg)
おっと忘れてた。
ちょこっと深いところのクダゴンベさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9d/40be7300a7de7cb1f5e317cc4312d056.jpg)
根っこにエビらしいものがいるんだけど、うまく撮れなかった。
これカパライとかでよく見た気がする。 なんだろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/06/a78b373b0002c4101d4a9824e1b94f49.jpg)
最高のラストダイビングだった。
3本目終了は忙しい~。
シャワー浴びて下船準備。
いまさらだけど、下船日に一番下のフロアのシャワーの水圧の弱いことに気づいた。
ホント今更ww
下船準備完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5c/ca6c6be57ec5b82cb259341a8847daad.jpg)
スピードボートに乗って下船します。
今回はここでガイドのKengoくんとお別れ。
今シーズンは大忙しでこの後もしばらく乗りっぱなし。
ありがとう~!Kengo~。またね~!!!
(このまたね~がまさかすぐ翌月になろうとはねww)
2014.2 シミランクルーズ旅行記 vol.15 いつものシーフード!NUMBER 5 へ続く。
すでにソムタム食べたい病、発病。
↓1日1回、ポチっとクリック。ランキング参加中。励みになります。