![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5f/01abd1fb197a4c8c88932c634c57fe46.jpg)
普段使用している黒檀の箸を乱暴に扱い・・・
折ってしまったので・・・こんなの購入してみました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/aa/cb8efb2bfd4344fff1a5c851d2ae8515.jpg)
【パッケージ】
新しい箸を購入するにあたり・・・
素材を何にするかが一番のポイントでした!
色々調べてみると・・・
クワ科の中高木で、当初はブラジル北部の小さな国であるスリナムの熱帯雨林で発見された。
世界で最も密度の高い木材といわれ、水に沈む。
材に見られる斑紋が蛇の鱗に見える事から、スネークウッドと呼ばれる。また模様が象形文字文字にも似ていることからレターウッド、またはレパードウッドとも呼ばれる。
最も高価な木材の一つ。
主な利用としてはステッキ・傘の柄・ビリヤードのキュー・ナイフハンドル・釣竿の尻手等々の高級素材として加工利用されている。
材の特徴としては割裂しやすい強度のある硬木。乾燥には注意が必要で、収縮率が高い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8c/872407c463825b0371d38f0915fb062b.jpg)
【スネークウッドの箸】
じゃ~ん!
まさにスネークですなぁ~
ハッキリいってネーミングとこの斑紋が気に入り購入しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/61/12448520fbabe3e31371ef3f5d7fcf93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2c/4c9fc33b3c5a622163cfae75a31185b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/18/268ad73b8cc7f7bbda2cd8d4920b2a38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b2/e11399a4fb04adc11f383f57c17fad7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/65/98753c51e478cd964e2e23ed495e732d.jpg)
【スネークウッドの箸 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
良い斑紋でしょ~
当初購入しようとした店では一膳が3万円を余裕でオーバー!
いやいや・・・たかが箸にそんな金額出せないよなぁ~と思っていた時にコヤツを発見!
7,350円なら購入しても良いなぁ~と飛びつきました!
しかし・・・不満なところがあって・・・
四角形なところ!
せいぜい八角形が良かったのですが・・・硬木の為、加工するのが大変
という事で四角形なのである程度安いのだろうと思い
ポチッとしちゃいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5e/3f0c21fd51ad59f5fab5c4f1d32cd3f5.jpg)
【握ってみる】
こうしてみるともっと問題点が・・・
この箸メッチャ細いのです・・・
自分が使用してきた箸とは2回り以上細い・・・
摘んで使用するには問題ないが・・・ちょいとお下品な使用した時に折れるんじゃないかと思うほど頼りない細さです
硬木だからこの細さで箸を作って安く提供って感じですかなぁ~
やっぱ使用感の大事な商品は実際に触って購入しないとダメだなぁ~と確信しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/47/5f967ac7d6e6cf9d6f5d44e7a419899f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e9/1907c626bcbbc77f50c8fb7949e448f0.jpg)
【実際に使ってみる】
まぁ~通常に使う分には問題ないので、しばらく使用しますが・・・
良い箸を見つけたら速攻購入すると思います!
折ってしまったので・・・こんなの購入してみました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/aa/cb8efb2bfd4344fff1a5c851d2ae8515.jpg)
【パッケージ】
新しい箸を購入するにあたり・・・
素材を何にするかが一番のポイントでした!
色々調べてみると・・・
クワ科の中高木で、当初はブラジル北部の小さな国であるスリナムの熱帯雨林で発見された。
世界で最も密度の高い木材といわれ、水に沈む。
材に見られる斑紋が蛇の鱗に見える事から、スネークウッドと呼ばれる。また模様が象形文字文字にも似ていることからレターウッド、またはレパードウッドとも呼ばれる。
最も高価な木材の一つ。
主な利用としてはステッキ・傘の柄・ビリヤードのキュー・ナイフハンドル・釣竿の尻手等々の高級素材として加工利用されている。
材の特徴としては割裂しやすい強度のある硬木。乾燥には注意が必要で、収縮率が高い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8c/872407c463825b0371d38f0915fb062b.jpg)
【スネークウッドの箸】
じゃ~ん!
まさにスネークですなぁ~
ハッキリいってネーミングとこの斑紋が気に入り購入しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/61/12448520fbabe3e31371ef3f5d7fcf93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2c/4c9fc33b3c5a622163cfae75a31185b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/18/268ad73b8cc7f7bbda2cd8d4920b2a38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b2/e11399a4fb04adc11f383f57c17fad7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/65/98753c51e478cd964e2e23ed495e732d.jpg)
【スネークウッドの箸 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
良い斑紋でしょ~
当初購入しようとした店では一膳が3万円を余裕でオーバー!
いやいや・・・たかが箸にそんな金額出せないよなぁ~と思っていた時にコヤツを発見!
7,350円なら購入しても良いなぁ~と飛びつきました!
しかし・・・不満なところがあって・・・
四角形なところ!
せいぜい八角形が良かったのですが・・・硬木の為、加工するのが大変
という事で四角形なのである程度安いのだろうと思い
ポチッとしちゃいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5e/3f0c21fd51ad59f5fab5c4f1d32cd3f5.jpg)
【握ってみる】
こうしてみるともっと問題点が・・・
この箸メッチャ細いのです・・・
自分が使用してきた箸とは2回り以上細い・・・
摘んで使用するには問題ないが・・・ちょいとお下品な使用した時に折れるんじゃないかと思うほど頼りない細さです
硬木だからこの細さで箸を作って安く提供って感じですかなぁ~
やっぱ使用感の大事な商品は実際に触って購入しないとダメだなぁ~と確信しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/47/5f967ac7d6e6cf9d6f5d44e7a419899f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e9/1907c626bcbbc77f50c8fb7949e448f0.jpg)
【実際に使ってみる】
まぁ~通常に使う分には問題ないので、しばらく使用しますが・・・
良い箸を見つけたら速攻購入すると思います!