![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3f/bcb49df265a79e125c0cbde0ea4b684e.jpg)
アチラを出たオイラ達が送迎カーで向かったのがコチラ!
路線バスを待つ間にコチラをサクッと見学!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f6/ce9a930ef7aeb4d095663a81367311e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/89/8cb5326fb78fcb25331c98f2d6bb82c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e0/a590c1b1ac6ce6c44ebdca9fbc3bdc41.jpg)
【外観】
こ~んな感じ・・・
木をふんだんに使った綺麗な建物ですなぁ~
到着時は路線バスでコチラへ到着してすぐに送迎カーに乗ったのでコチラをじっくりと見学する事は出来ませんでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2b/d272a1e1b185f671f642634e693dcce8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ac/4a730f1075e9bf55ea8ef5cc36775eb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b7/7b4bf6a54348646815eb6679bc01d5a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/46/620f02f4747d466fd4bc8bef3b78c8be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/04/23d3d3592c5488b02534d3e1bcb5877c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/86/3b8eed6475256a0bfb7e8ff0574d3993.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7b/dbb9292f04181330afde0bd94e3ef104.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/73/3acd5daa213c2ed4cecbec0a5fbd4b5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6d/cbca648411c53aed9ee75c3c1accbe48.jpg)
【館内の様子】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
入ってすぐエントランスホールとなっております。
エントランスホール内は秋田駒ヶ岳情報センターと秋田駒ヶ岳防災ステーションになっております!
秋田駒ヶ岳情報センターでは、コマクサのサークル模型やタッチパネルによる登山ルート・鉱山植物等のPC検索システムとイヌワシの生態映像を楽しむ事が出来ます!
秋田駒ヶ岳防災ステーションでは秋田駒ヶ岳の火山砂防情報の収集や、火山監視情報発信基地としての機能を併せ持っています。
また、火山災害などの防災知識を学べるほか、駒ヶ岳山麓にあるライブカメラ映像を確認する事が可能です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f7/3437ce9dc1c6d3af0a1e4cd0727edada.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0b/20a3123be5f977447e1c22bd7436fd00.jpg)
【田沢湖方面】
じゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
アルパこまくさの館内の一番奥が温泉となっております!
その一番奥が露天風呂となっておりのでこのような景色が拝めるのだと思います!
※今回は時間の関係で温泉に入る事は出来ませんでしたが・・・
またの機会にコチラのお湯も頂きたいなぁ~と思います!
それでは路線バスに乗ってGO!
路線バスを待つ間にコチラをサクッと見学!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f6/ce9a930ef7aeb4d095663a81367311e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/89/8cb5326fb78fcb25331c98f2d6bb82c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e0/a590c1b1ac6ce6c44ebdca9fbc3bdc41.jpg)
【外観】
こ~んな感じ・・・
木をふんだんに使った綺麗な建物ですなぁ~
到着時は路線バスでコチラへ到着してすぐに送迎カーに乗ったのでコチラをじっくりと見学する事は出来ませんでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2b/d272a1e1b185f671f642634e693dcce8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ac/4a730f1075e9bf55ea8ef5cc36775eb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b7/7b4bf6a54348646815eb6679bc01d5a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/46/620f02f4747d466fd4bc8bef3b78c8be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/04/23d3d3592c5488b02534d3e1bcb5877c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/86/3b8eed6475256a0bfb7e8ff0574d3993.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7b/dbb9292f04181330afde0bd94e3ef104.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/73/3acd5daa213c2ed4cecbec0a5fbd4b5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6d/cbca648411c53aed9ee75c3c1accbe48.jpg)
【館内の様子】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
入ってすぐエントランスホールとなっております。
エントランスホール内は秋田駒ヶ岳情報センターと秋田駒ヶ岳防災ステーションになっております!
秋田駒ヶ岳情報センターでは、コマクサのサークル模型やタッチパネルによる登山ルート・鉱山植物等のPC検索システムとイヌワシの生態映像を楽しむ事が出来ます!
秋田駒ヶ岳防災ステーションでは秋田駒ヶ岳の火山砂防情報の収集や、火山監視情報発信基地としての機能を併せ持っています。
また、火山災害などの防災知識を学べるほか、駒ヶ岳山麓にあるライブカメラ映像を確認する事が可能です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f7/3437ce9dc1c6d3af0a1e4cd0727edada.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0b/20a3123be5f977447e1c22bd7436fd00.jpg)
【田沢湖方面】
じゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
アルパこまくさの館内の一番奥が温泉となっております!
その一番奥が露天風呂となっておりのでこのような景色が拝めるのだと思います!
※今回は時間の関係で温泉に入る事は出来ませんでしたが・・・
またの機会にコチラのお湯も頂きたいなぁ~と思います!
それでは路線バスに乗ってGO!