アチラでガッツリ喰らった後は今回のドライブの目的の一つであるコチラへ初訪!
【入場券購入】
まずはお支払い!
駐車場からかなりの人が訪問しておりましたよ~
【入園】
いよいよ突撃です!
【入園直後】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
お約束な記念撮影ポイントもございましたよ~
【目的地へ向かう】
さぁ~て・・・
テクテクと向かいましょう!
【リナリア】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
オオバコ科(旧ゴマノハグサ科)ウンラン属
原産地:北アフリカ、スペイン
和名で“姫金魚草(ヒメキンギョソウ)”と言い、金魚のしっぽのような形をした小さな花を、長く伸ばした花茎にたくさん付けます。
開花時期:5月下旬~6月中旬
生息エリア:大草原フラワーガーデン
<上記 国営ひたち海浜公園より勝手に抜粋>
【水のステージ】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
西口・翼のゲートを入ってすぐにコチラが見えて来ますよ~
目的地への矢印が分かりやすいですなぁ~(笑)
噴水脇をテクテクと向かいます!
【記念の森散策路】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
日本人は朱色に彩るものに弱く・・・
引き寄せられるようにコチラで道草・・・
ヤマツツジが咲いておりましたよ~
【みはらしの丘】
じゃ~ん!
目的地が見えて来ましたよ~
この辺りから凄げぇ~っと正直ワクワクしましたねぇ~
【菜の花】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
みはらしの丘の手前には菜の花畑となっておりましたよ~
黄色い花が春っぽくて大好きです!
【ネモフィラハーモニー/みはらしの丘】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
みはらしの丘3.5haに約450万本のネモフィラが広がります。
ライトブルーの可憐な花と空と海とが織りなす国内最大級のパノラマシーンは圧巻です!
ムラサキ科(旧ハゼリソウ科)ネモフィラ属
北アメリカ原産の一年草で、和名を瑠璃唐草(るりからくさ)といいます。
みはらしの丘一面が青く染まり、空と海の青と溶け合う風景は、まさに絶景です。
開花時期:4月下旬〜5月上旬
生息エリア:みはらしの丘
<上記 国営ひたち海浜公園より勝手に抜粋>
一輪一輪の花も可愛らしくて素晴らしいのですが・・・
コヤツを見に来たのが今回のドライブの1つ目の目的です!
いや~素晴らしいですなぁ~
これだけ大量に咲き誇っていると圧巻です!
本当に来て良かったと思った一瞬です!
相方は・・・みはらしの鐘を撞きたかったようですが・・・
手綱を思いっきり引きました・・・(笑)
【レンゲ草】
じゃじゃ~ん!
コヤツらもネモフィラに負けず劣らず・・・
可愛らしく咲いておりました!
【みはらしの里】
じゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
みはらしの丘のふもとに位置する「懐かしい農村の風景と暮らしが味わえるエリア」です。
エリア内の畑では、ナノハナ、ジニア、ソバなど農村風景に合わせたものを栽培しています。
<上記 国営ひたち海浜公園より勝手に抜粋>
こいのぼりも元気に泳いでおりました!
※今までのメタ同様に季節感が無くて申し訳ない!(笑)
【チューリップWorld/たまごの森フラワーガーデン】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
たまごの森フラワーガーデンに広がるカラフルでキュートな色の饗宴をお楽しみください。
ユリ科チューリップ属
トルコ原産で、ヨーロッパに渡り品種改良が盛んに行われ、江戸時代に日本へ渡来しました。
木漏れ日の下、たまごの森フラワーガーデンで咲くキュートでカラフルなチューリップ。花の色や形もさまざまなチューリップが鮮やかに咲くさまは、元気なエネルギーに溢れています。
開花時期:4月上旬~4月下旬
生息エリア:たまごの森フラワーガーデン
<上記 国営ひたち海浜公園より勝手に抜粋>
色んな種類のチューリップが綺麗に咲き誇っておりますよ~
植物好きな方から最近話しかけられる事が増えたんですよねぇ~
オイラ動物・昆虫・魚類は大好きで詳しいですが・・・
植物・お花関係はそれ程でもないんですよねぇ~
そんな話をしていたら相方よりえ~完璧にお花好きじゃんだって・・・笑
さてさて美しい植物を拝見したのでドライブを続けましょう!
【入場券購入】
まずはお支払い!
駐車場からかなりの人が訪問しておりましたよ~
【入園】
いよいよ突撃です!
【入園直後】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
お約束な記念撮影ポイントもございましたよ~
【目的地へ向かう】
さぁ~て・・・
テクテクと向かいましょう!
【リナリア】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
オオバコ科(旧ゴマノハグサ科)ウンラン属
原産地:北アフリカ、スペイン
和名で“姫金魚草(ヒメキンギョソウ)”と言い、金魚のしっぽのような形をした小さな花を、長く伸ばした花茎にたくさん付けます。
開花時期:5月下旬~6月中旬
生息エリア:大草原フラワーガーデン
<上記 国営ひたち海浜公園より勝手に抜粋>
【水のステージ】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
西口・翼のゲートを入ってすぐにコチラが見えて来ますよ~
目的地への矢印が分かりやすいですなぁ~(笑)
噴水脇をテクテクと向かいます!
【記念の森散策路】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
日本人は朱色に彩るものに弱く・・・
引き寄せられるようにコチラで道草・・・
ヤマツツジが咲いておりましたよ~
【みはらしの丘】
じゃ~ん!
目的地が見えて来ましたよ~
この辺りから凄げぇ~っと正直ワクワクしましたねぇ~
【菜の花】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
みはらしの丘の手前には菜の花畑となっておりましたよ~
黄色い花が春っぽくて大好きです!
【ネモフィラハーモニー/みはらしの丘】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
みはらしの丘3.5haに約450万本のネモフィラが広がります。
ライトブルーの可憐な花と空と海とが織りなす国内最大級のパノラマシーンは圧巻です!
ムラサキ科(旧ハゼリソウ科)ネモフィラ属
北アメリカ原産の一年草で、和名を瑠璃唐草(るりからくさ)といいます。
みはらしの丘一面が青く染まり、空と海の青と溶け合う風景は、まさに絶景です。
開花時期:4月下旬〜5月上旬
生息エリア:みはらしの丘
<上記 国営ひたち海浜公園より勝手に抜粋>
一輪一輪の花も可愛らしくて素晴らしいのですが・・・
コヤツを見に来たのが今回のドライブの1つ目の目的です!
いや~素晴らしいですなぁ~
これだけ大量に咲き誇っていると圧巻です!
本当に来て良かったと思った一瞬です!
相方は・・・みはらしの鐘を撞きたかったようですが・・・
手綱を思いっきり引きました・・・(笑)
【レンゲ草】
じゃじゃ~ん!
コヤツらもネモフィラに負けず劣らず・・・
可愛らしく咲いておりました!
【みはらしの里】
じゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
みはらしの丘のふもとに位置する「懐かしい農村の風景と暮らしが味わえるエリア」です。
エリア内の畑では、ナノハナ、ジニア、ソバなど農村風景に合わせたものを栽培しています。
<上記 国営ひたち海浜公園より勝手に抜粋>
こいのぼりも元気に泳いでおりました!
※今までのメタ同様に季節感が無くて申し訳ない!(笑)
【チューリップWorld/たまごの森フラワーガーデン】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
たまごの森フラワーガーデンに広がるカラフルでキュートな色の饗宴をお楽しみください。
ユリ科チューリップ属
トルコ原産で、ヨーロッパに渡り品種改良が盛んに行われ、江戸時代に日本へ渡来しました。
木漏れ日の下、たまごの森フラワーガーデンで咲くキュートでカラフルなチューリップ。花の色や形もさまざまなチューリップが鮮やかに咲くさまは、元気なエネルギーに溢れています。
開花時期:4月上旬~4月下旬
生息エリア:たまごの森フラワーガーデン
<上記 国営ひたち海浜公園より勝手に抜粋>
色んな種類のチューリップが綺麗に咲き誇っておりますよ~
植物好きな方から最近話しかけられる事が増えたんですよねぇ~
オイラ動物・昆虫・魚類は大好きで詳しいですが・・・
植物・お花関係はそれ程でもないんですよねぇ~
そんな話をしていたら相方よりえ~完璧にお花好きじゃんだって・・・笑
さてさて美しい植物を拝見したのでドライブを続けましょう!