
なかなか難しい課題、命題だね
飽食時代で今は欲しいもの、食べたいものは、金銭にゆとりがあれば手に入る。
欲しいものを借金して買う方もいる(自動車等、必需品の物)趣味の物や宝飾品はついつい物として増えてしまう。
ミニマムライフ提案することは、欲しいものと必要なものの区別を自分で把握し、実行することから始まるライフスタイルだろう。
今の生活を見直し、まず物を捨てることから始めるらしい。別に貧乏的な生活をするわけでなく、余ったらお金で別の生活品購入でリッチ気分を味わえる。
花瓶が無ければ花を買う必要性が発生しないと言う原理かな?物欲を排除し、心のゆとり、解放感、癒しのライフスタイルを見いだす。視点をどこに持っていくかが大切だね。

私の場合、生活に必要ない趣味の道具が多すぎる。骨董品、子供たちの思い出の品等はどうするのだろう。全く今の生活では目にしなくてもスペース的に場所をとる。

趣味の世界で
磯アイテム等は、最低でも予備は持って行くし、購入は、それ以上。
釣りの趣味領域は、極力狭める努力はしてるつもり。
・淡水と海水
・船釣りと磯釣り
・底物と上物
全て後者を優先してフカセ釣りをしてる。多岐に広げるとまたアイテム購入しなければならなくなるね。

てなこと考えてたら
カテゴリーの
・磯アイテム
・山アイテム
・音楽、撮影機材
等の物欲のままに購入したアイテム群は、どうなるのだろう?
その領域の趣味を廃業、やめることから始めなければ片付かない様な?アイテムは使わないと道具収集趣味になっちゃう。時期が過ぎれば骨董品と化す
自転車乗ってtouring楽しみたいと考えて既に1年以上になる。JAのコマーシャルの花束貰った専務が自転車で退社するようにね。趣味を変えるかどうかだね
たらたらと綴りましたが、写真ブログの撮りためたネガに当たるCD-Rがどんどん増えてる
飽食時代で今は欲しいもの、食べたいものは、金銭にゆとりがあれば手に入る。
欲しいものを借金して買う方もいる(自動車等、必需品の物)趣味の物や宝飾品はついつい物として増えてしまう。
ミニマムライフ提案することは、欲しいものと必要なものの区別を自分で把握し、実行することから始まるライフスタイルだろう。
今の生活を見直し、まず物を捨てることから始めるらしい。別に貧乏的な生活をするわけでなく、余ったらお金で別の生活品購入でリッチ気分を味わえる。
花瓶が無ければ花を買う必要性が発生しないと言う原理かな?物欲を排除し、心のゆとり、解放感、癒しのライフスタイルを見いだす。視点をどこに持っていくかが大切だね。

私の場合、生活に必要ない趣味の道具が多すぎる。骨董品、子供たちの思い出の品等はどうするのだろう。全く今の生活では目にしなくてもスペース的に場所をとる。

趣味の世界で
磯アイテム等は、最低でも予備は持って行くし、購入は、それ以上。
釣りの趣味領域は、極力狭める努力はしてるつもり。
・淡水と海水
・船釣りと磯釣り
・底物と上物
全て後者を優先してフカセ釣りをしてる。多岐に広げるとまたアイテム購入しなければならなくなるね。

てなこと考えてたら
カテゴリーの
・磯アイテム
・山アイテム
・音楽、撮影機材
等の物欲のままに購入したアイテム群は、どうなるのだろう?
その領域の趣味を廃業、やめることから始めなければ片付かない様な?アイテムは使わないと道具収集趣味になっちゃう。時期が過ぎれば骨董品と化す
自転車乗ってtouring楽しみたいと考えて既に1年以上になる。JAのコマーシャルの花束貰った専務が自転車で退社するようにね。趣味を変えるかどうかだね
たらたらと綴りましたが、写真ブログの撮りためたネガに当たるCD-Rがどんどん増えてる

物が増えるばかりでミニマムライフにはほど遠いなぁ~

【 今回の写真は、リサイクルで以前掲載した写真を使い回ししてます 】
今週は釣りと山道具を持ち帰り予定
釣り道具だけでも納まりきれる量ではない
もはや断捨離実行以外に手は無いのだ
忙しいのにいつも訪問ありがとう
「もったいない」と捨てきれない世代だし、趣味も多彩だし、色々な物を貰う、回収美化もする私たちだから・・・・無理
経過保存するものはいずれ廃棄出来るね。私の棺桶に家族は何を入れてくれるのだろうとまで思うことがあります・・・・捨てきれないね。良いものは私に頂戴。ふく丘の後輩にいずれあげるからね
また物欲が始まった