
曇り空の天候でこのまま気温が上がらなければ助かります。ドーム内は、熱気で暑いのよ。
参加チームは、毎年1500チーム以上です。皆さん集まって来ました。
毎年、この方とは、握手してる。
ヤフオクドームリレーマラソンの当日です。
真面目に練習をしてる方は、良いですが、毎回の大会前の練習は、上手く行かない。
【さぼり癖が付いてる
】
受付を済ませて
タスキ頂いた。

メンバーが定刻時間に集まってきました。
作戦会議で・・・・・男子5名+女子3名の混成チーム

男子が3キロ×2、女子が3キロ×1回で・・・・・コンディションで調整しましょう。
3キロ×14周≒42.195キロ 計算では、誰かがもう一周走らないと14周にならないよ

うちのチームは、毎年走ってるので試走はしません。

太刀洗RCのおじさん軍団は、今年は、4時間~20分以内の完走を目指す。別に陸上経験者が走るわけではありません。楽しめて完走出来て、親睦を図れれば良いのです。日頃の健康管理の一環の大会です。これを走ると秋までシーズンオフ
第一走者は、チーム一の怪力のU野さん

だんご状態で判らなかった。2番走者のW辺社長も判らず写真なし

うちのチームが若返った。
女子2名で足しても私の年にはなりません。このおじさんが連れてきた。

ヤフオクドームの1階グランドでタスキを渡し、2階駐車場迷路を走り、3階の外ゲートを周回折り返しして、また、グランドへ帰る3キロを14周走る。

何故かしらピースサイン
で楽しげに走ってる。 愛ちゃん①

この子は、2周走ってくれました。

うちのチームの常連の女子T島さん

一生懸命走ってる。カメラに気付かなかったようです。
そして、愛ちゃん②

安堵の笑顔。参加して頂いてありがとう。

W辺社長は、2周走り、早めに帰られる。最後の記念写真は、枠囲みになります。
12番走者・・・U野さんが3周目のラストラン・・・・・2周目を走る私へタスキを継ぎます。頑張れ

13番走者の私と14番アンカーのおじさんがウォーミングアップ中

さて、私の走り


平凡な走りでした。
練習不足
最後のアンカーのおじさんへ

おじさんは、助走を付けながらタスキを受け取りしません。何故かな

ラストランです。

気がつけば

おじさん帰って来てました。 記録は、これよりも早いはずです。
太刀洗RC完走です。

定番の記念撮影

皆さん頑張ってくれました。 反省会は、後日です。
JALのファーストクラスの椅子へ腰掛けて

おじさんが座るとルームマッサージャーに変身します。
お疲れ様でした。
本日始めての食事

貰ったバナナ1本と

新発売らしい。ドライゼロブラック 見本品ゲット


○印で5時間耐久レースにエントリーしたチームが1階部分外をまだ走ってる・・・・頑張って下さい。

またの機会に参加宜しくお願いします。 解散
着替えを済ませて・・・・・・甘木・朝倉の国立夜須高原青少年自然の家へ

参加チームは、毎年1500チーム以上です。皆さん集まって来ました。
毎年、この方とは、握手してる。

真面目に練習をしてる方は、良いですが、毎回の大会前の練習は、上手く行かない。
【さぼり癖が付いてる

受付を済ませて



メンバーが定刻時間に集まってきました。
作戦会議で・・・・・男子5名+女子3名の混成チーム

男子が3キロ×2、女子が3キロ×1回で・・・・・コンディションで調整しましょう。
3キロ×14周≒42.195キロ 計算では、誰かがもう一周走らないと14周にならないよ


うちのチームは、毎年走ってるので試走はしません。

太刀洗RCのおじさん軍団は、今年は、4時間~20分以内の完走を目指す。別に陸上経験者が走るわけではありません。楽しめて完走出来て、親睦を図れれば良いのです。日頃の健康管理の一環の大会です。これを走ると秋までシーズンオフ

第一走者は、チーム一の怪力のU野さん

だんご状態で判らなかった。2番走者のW辺社長も判らず写真なし


うちのチームが若返った。


ヤフオクドームの1階グランドでタスキを渡し、2階駐車場迷路を走り、3階の外ゲートを周回折り返しして、また、グランドへ帰る3キロを14周走る。

何故かしらピースサイン



この子は、2周走ってくれました。

うちのチームの常連の女子T島さん


一生懸命走ってる。カメラに気付かなかったようです。
そして、愛ちゃん②






W辺社長は、2周走り、早めに帰られる。最後の記念写真は、枠囲みになります。
12番走者・・・U野さんが3周目のラストラン・・・・・2周目を走る私へタスキを継ぎます。頑張れ


13番走者の私と14番アンカーのおじさんがウォーミングアップ中

さて、私の走り


平凡な走りでした。

最後のアンカーのおじさんへ




おじさんは、助走を付けながらタスキを受け取りしません。何故かな


ラストランです。


気がつけば

おじさん帰って来てました。 記録は、これよりも早いはずです。





定番の記念撮影


皆さん頑張ってくれました。 反省会は、後日です。

JALのファーストクラスの椅子へ腰掛けて

おじさんが座るとルームマッサージャーに変身します。

本日始めての食事


貰ったバナナ1本と

新発売らしい。ドライゼロブラック 見本品ゲット



○印で5時間耐久レースにエントリーしたチームが1階部分外をまだ走ってる・・・・頑張って下さい。

またの機会に参加宜しくお願いします。 解散

着替えを済ませて・・・・・・甘木・朝倉の国立夜須高原青少年自然の家へ
合宿中の南片江レオーズへ合流する。 





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます