昨夜も町のPJのある部会に出席したんだが、ま、活気はあるし、どこかしこで話が交差してうるさいほどの意見交換です。
これまで、この街でこんな光景を想像できませんでしたね…。
そこには役場の職員も2,3人参加してるし、もちろん住民としてなんだが…。PJも心配事はあるにしても、ま8割はうまくいきますって、100%求めてもそれはしんどいですけんど、8割求めていれば成功です。
で、あるPJの幹部の人から今日は顔色いいね って言われ…そういえば、今日は朝と昼にトイレに行ってから7時間ほどないな・・・。
腸の復活かな?と思ったんだが、朝はひどい状況だったんでそう甘くはないだろうと思いますな。ただ、今日の議論は積極的に発言できたのは、腹の調子がということでもなく、議論の内容が楽しかったからだろうとは思うんだが…
なんで、今日明日お通じが普通だったら…ま、「復活の日」 です。
「復活の日」といえば、オリビアハッセーはなにしとるんかな? 日本のCMに出たころは一児の母だったんだが、そんなもん、まーったく感じさせないきれいなおねいさんだったんだが、その後日本人布施明と結婚したことで、あっと驚くためごーろー…カッ! と田舎の青年は思ったもんだった…
日本人でもこんなきれいな白人と結婚できるんだっ ってね…
ま、それで、俺が外人と結婚したいとは思わなかったんだが、ま、それこそそんな出会いはどこにあるんじゃ?
ってことで、1970年代でもこんな田舎に外人さんがいらっしゃったら、そりゃ、みんな家に隠れて通りを歩くのもじーっと見ているか、街中であったらすぐに ノーノーしゃべれんよーって家に駆け込むか、慣れた奴はチョコレート!って手を出して近寄るか…ま、こんなやつはいないけどwww
ま、ともかく、今は英語教師が小中学校にくるんで外人なんぞ珍しくもないが、俺の子供の頃は そりゃ珍しかった…
そういや、テレビで外国映画を見るときに吹き替えの意味がよくわからなくて、日本語をしゃべってる…
やっぱり日本の威光で外人はちゃんと日本語をなろうとると子供時代は妙な偏向的理解をしておったんじゃのー よくよく考えたらおかしなもんでした。
外人が日本語で…なんて理屈が合わない理屈がわからなかったんですな…。
そういえば、そのころ夢中になったんが、「コンバット」じゃった。
ま、この話は長くなるんで…また、次回に。
さーてと、飯食って出勤するかいね!