見出し画像

おらの人生 空回り。 骨折り損…ですわ

今日で寒波はおしまい…のはず。

今年最後の寒波、と思うが…今朝は、ある程度覚悟はしていたが、意外と積もっていない。おおよそ、15㎝程度…都会じゃ大雪だろうが、ここいらでは、ま、普通。
で、今は小康状態。天気予報だと夕方までは雪マークだが、おおよそ峠は越えた。
今回の雪は例年になく多くて久々のメートル越えなんだが、降っては溶けまた降ってということで、降った累積は2m近いとは思う。2月上旬と今の寒波の間に約1週間ほどの間があったんで除雪が進んだが、降雪が延々と続いていたらと思うとぞっとする。
それは、簡単に屋根雪下ろしはできないからだ。ここら辺の街並みは両隣が50㎝ほどしか離れていないという密集状態で、家の前は本通り、なので家の裏にしか雪を捨てる場所がないので屋根雪降ろしをする場合には町から一斉屋根雪下ろしの指令が出て、本通りは約1週間ほど雪捨て場になる。下ろした雪は2mから多いところで3mの山になる。一斉雪下ろし期間は約5日間でその間に各戸で雪下ろしをして、一気にプルやローターでタンプに積みながら排雪してゆく。
ところで、今は高齢者世帯や空き家などが多く屋根雪下ろしができない家が多い。で業者をということになるが、簡単に業者が見つからない。
今後ますます空き家に高齢者が住むとなれば、大雪の場合に家が圧し潰される可能性も高い、上述のように密集している影響で万が一隣の家が雪で圧し潰されると隣家に被害が及ぶのは間違いない。我が家も本宅の片方の隣家は空き家なので心配だが、一応持ち主とはHOTLINEがあるので積雪情報は適宜写真で提供している。別棟の車庫も片方に空き家があり、ここはHOTLINEがないのでだれぞ持ち主の親戚筋が情報を流してくれているといいんだが‥‥。
家の前の道路には融雪があるが、しょっちゅう散水ノズルが詰まって水が出ていない。除雪をして雪を流す小さな側溝があるので何とかなるが、ドカ雪には全く対応できないという問題が露呈した。川の水を使う融雪では水が冷たいために雪が溶けにくい…溶けない雪の上にどんどん雪が溜まっていく…で、融雪装置があるのに轍ができるとおかしな状況が生まれる。
根本的な改修を要望しているが、町は全く取り合わない。メインどおりが溜まった雪で車一台通るのがやっとという道路状況になるが、そんなもの1~2週間我慢すりゃみたいな態度で全く取り合わない。救急車が入れないとか消防車が入れなくてということで火災や救急が間に合わなかったという事態にならないと行政は動かないんだろう。犠牲者が出て初めて対応する、犠牲者が出ないようにするための行政ではないってことだ。
表の通りに関しても問題があるが、家々の裏・・・我が家は坪庭程度があるんだがそこには屋根から降ろした雪が積んだままで、自然に溶けるのを待つか、井戸水を散水して融雪するか…庭に雪があると、保冷剤が家の外にあるみたいなもんだから日差しが暖かくなってきても家が冷えることになるので、一日も早く雪を始末したい。
本宅の裏庭も写真のとおり1階の屋根ぐらいまで積みあがっているし、
車庫の裏も2階のベランダに届く高さまで積みあがっている。防犯上も良くない状況だ。火曜日からは春めいてくるので表の本通りの雪の壁の除雪も進むが、我が家はまずは車庫の裏の雪の始末…表通りへ運んでガレージ前や道路に雪をばらまいて溶かさなきゃならん。降雪は終わったが、積んだ雪の始末、まだまだ除雪エクササイズは終わらんのです。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事