
にほんブログ村
今日の配達先の坂城の組合員さんから、以前旅行に行って、その顛末を担当者ニュースで書いた愛知県の日間賀島の話になる。この地域を担当していたのは、2年も前のことなのに余程印象が強かったらしいのだ。
愛知県の知多半島の先端にある師崎(もろさき)から、高速船で10分の位置にあるタコとフグの島。三河湾のタコは絶品!冬の味覚、とらふぐは下関でセリにかけられる天然物の約三割が日間賀島・遠州灘で獲れたもの。
春からは地元のブランドであるアサリ、さらにシラス漁が盛んになり、一年を通して魚介類の宝庫で、旨いのなんの。そんな食べ歩きの話をたくさん書いたから、よく覚えてるんだろうねぇ

3年前の1月に行ってから、行くこと計4回(冬3回、夏1回)。もともとは自分の出身大学が知多半島にあったことが、行くきっかけだったんだけど、その味覚に取りつかれて、フグを、タコを、アサリを、生シラスを、ナマコを、伊勢海老を、島のりを。忘れちゃいけない、フグのひれ酒


同時に知多半島の常滑(焼き物)、セントレア(中部国際空港)、えびせんべいの里、魚太郎(食事と鮮魚市場)と観光地もほぼ制覇。それでも行きたくなるほど、ここの味覚は魅力的なんだ。
で、いよいよ、5回目の日間賀島に行くことに決定。目的は潮干狩り。最近はアサリもかなり獲れなくなってきてるようで、解禁日も年々減って来てるそう。「中国産のアサリを業者が海に撒いている」なんて風評があちこちの潮干狩りで流れてるのから見れば、正直って言えるんじゃない?
獲れたてのシラスをぜひ、食べてみたい!って思ってるし、何回行っても楽しみの種は尽きないよ。体調?そりゃ不安はあるさ。だから、運転


それで目的を絞って、早めに帰ってこれれば良いなって思ってる。翌日制度休で休めれば最高なんだけどね。
以前からの読者は知ってるかもしれないけど、最初に行った時の写真はホームページで公開してます。↓時間のある方はどうぞ。
<十数年ぶりの知多周遊、感動の旅>
行くのは5月9日(土)と10日(日)の1泊2日。あぁ、今から行くのが楽しみだ

↓三河湾の海の幸を目一杯味わえる日間賀島に行ってみたいなぁ、と思った方はワンクリックお願いします。

にほんブログ村