日日不穏日記gooブログ版

介護中のお袋を脳梗塞を判断ミスした思い出

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村

 朝起きてテレビを付ける📺。「きょうの健康」を今日から3日連続放送。テーマは脳梗塞、脳出血、くも膜下出血の3つ

 解説を聞いているが、脳梗塞は時間との勝負。初期のこのブログで、2004年の長嶋茂雄さんの脳梗塞について軽く書いたことがあるが、発見の遅れが、後遺症に繋がっている🤔。

 睡眠中に発症する可能性もあり、目安は4時間半という。僕も長嶋さんのことが頭にあり、お袋が意識を失った時に即、救急車を呼んだ🚑。

 在宅介護中の僕にはそこまでの判断が出来ず、中央病院に搬送され、僕は自家用車でついていったのだが、結果は貧血だった

 無知ゆえの判断ミスだったのだけど、それ以降は、救急車を呼ぶことはなく、そのまま寝かせているうちに症状は治まることが殆どで、脳梗塞やそれに類する病気は一度も起きなかった

 ただ、完全に力の抜けたお袋を運ぶのは大変で、いくら体が軽くても四苦八苦。特にトイレが近い時は大変だった💦。

 長嶋さんは右半身麻痺が残ったまま、20年以上経った現在も健在だが、それで命を落とした政治家もいる。ソ連の独裁者、ヨシフ・スターリンだ💀。

 スターリンの場合は脳卒中だったらしいが、暗殺を恐れる故に、同じ形の寝室を複数作り、どの部屋を使うかを就寝直前に決めていたとされ、就寝中の発作のため、起こして不興を買うこと恐れた部下が、午後まで対処せず、症状が悪化したとか😅。

 暗殺説もあるが、猜疑心の塊だったスターリンは、意思の疎通も出来ないまま、昏睡状態が続き、そのまま死亡したという👻。

 話は逸れたが、治療法が進化した今でも早期対処が必須なのは変わらない。ラジオ体操を済ませ、ペットボトルを回収して貰い、軽く仮眠して、余裕を持って、綿内のすい山へ🚙。

 昨日行こうと思っていたお店はここで、開店前に到着して、冷やしたぬき蕎麦を頂く。他の蕎麦や、セットメニュー、暖かい蕎麦もあったが、天ぷらは今回は控えるつもりで頼まなかった✋。

 フェイスブックのグループ投稿なので、美味しい天ぷら蕎麦もあるとのコメントも貰ったので、来月には試してみたいと思っている。細麺で美味しかった😊。ご馳走様でした<(_ _)>。

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「身辺雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事