
hibifuon http://twitter.com/hibifuon
3月31日 つぶやきまとめ

もう、飲んだら寝ます。テレビ見てないけど、何やってんだろ?
2011/03/31 Thu 23:59 From web

根詰めて書きすぎた。頭イタ。晩酌しよう。
2011/03/31 Thu 23:53 From web

原発の廃炉に関する記事をいくつか見たけど、リンクは止めた。そもそも普通に廃炉するのとはわけが違う。完全に制御して、廃炉にするまでには、膨大な時間と金がかかる。それまで、放射性物質の拡散し続ける状態だけは、止めなきゃいけない。テントのようなもので覆うか、石棺にするか、待ったなしだ。
2011/03/31 Thu 20:43 From web

お帰りなさい。リバウンド対策頑張りましょう。晩御飯は何かなー。RT@365Impact 帰りましたぁ =n^о`)
2011/03/31 Thu 19:56 From web

まずは第一歩・・・。「サンネットの宅配再開 サンネットの宅配再開。今週配付している商品カタログです。197品目を数量を限定してのお届けとなります」(日本生協連 震災支援活動ブログ)http://bit.ly/h7cOgD
2011/03/31 Thu 16:52 From web

www。 RT @Imo7700 入場ゲートがいつまで経っても開かないと思ったら、自分がセンサーにかざしていたのが図書館利用証じゃなく運転免許証だった。
2011/03/31 Thu 16:48 From web

意外と紹介されることの少ない千葉の被災。津波と液状化か・・・。「被災組合員宅を戸別訪問(パルシステム千葉)」(日本生協連 震災支援活動ブログ)http://bit.ly/fwQgoj
2011/03/31 Thu 16:46 From web

今日、「生活と自治」(生活クラブ発行)最新号が届く。僕は組合員ではなく、通販(生活クラブスピリッツ)の利用で、この雑誌は、送料込で購読してる。特集が「暮らしと電気・エネルギー」、さらに埼玉から福島に出向し、経営の安定化に奮闘する職員の記事が大きく載ってる。なんという符合・・・
2011/03/31 Thu 16:35 From web

「季刊地域:総力特集 TPPでどうなる日本?」を買う。6月の最終判断はとりあえず見送られたものの、震災によるものであることが、何ともやりきれない。反対に地域を挙げて取り組んだ岩手も、大きな打撃を受けた。農業も製造業も風評被害で輸出どころではない。だからこそ、読んでおきたい。
2011/03/31 Thu 14:05 From web

手元にあるDVDは「石棺と再生」。負の遺産としてのチェルノブイリと原発関係者が住んでいた廃墟となった街プリビャチ(他の発音もあり)を撮影したもの。福島も廃炉となり、一定の地域は、相当の期間、立ち入り禁止になるだろう。逆に外国人が廃炉と廃墟と化した街を記録する時が来るかもしれない。
2011/03/31 Thu 13:47 From web

友人の家がオール電化で確かに、すごく便利です。難しいところですね。RT @manabelldo@hibifuon オール電化自体は技術研究の賜物であり、大変に便利な代物だと思うのですが、原発を推進するために最適なシステムと知ると、ちょっと複雑な気持ちになっちゃいますね。
2011/03/31 Thu 13:37 From web

行ってらっしゃい。体に気をつけて下さい。RT@ozawakaoru 物資提供に、つくばまで行ってきます。物資送ってくださった皆様、ありがとう!軽自動車だけど、一杯になりました。 http://plixi.com/p/88210038
2011/03/31 Thu 10:49 From web

「犬吠埼に猫を見た」(byすすめ!!パイレーツ)
2011/03/31 Thu 10:42 From web

365Impactさんは?RT @365Impact あれ? チュート徳井サン太った? 福田サンが痩せすぎてそうみえるのかな‥
2011/03/31 Thu 10:38 From web

これは酷い。入荷しても届けられないのは、完全な“人災”。これは一例だけど、計画停電は流通だけの問題じゃない。「<災害情報>(第16報)「計画停電」とたたかう飯能デリバリー・センターの奮闘」(生活クラブ連合会)
http://bit.ly/e98oTV
2011/03/31 Thu 10:37 From web

16日の組合員さんへの安否確認の行動。この時点では、配送の目処は立っていなかった。みやぎ生協も職員の犠牲者、および、行方不明者あり。「震災支援報告(生協しまね)」(日本生協連 震災支援活動ブログ)http://bit.ly/eGnqcq
2011/03/31 Thu 10:30 From web

@manabelldo 中部電力の柏崎刈羽原発見学会のバスツアーに行ったことがあるのですが(東電の発電所だけれども、長野からは近いので、見学先は、浜岡ではなく柏崎へ)、帰りの車中では、ずっとオール電化のセールスを聞かされ続けたのを思い出しました。
2011/03/31 Thu 10:10 From web manabelldo宛

「92年5月24日、全日本F3000選手権 小河等、非業の事故死」 http://amba.to/fJ6ABc
2011/03/31 Thu 10:01 From web

揺れた・・・
2011/03/31 Thu 09:57 From web

地震や津波の確率と隕石を一緒にするなよ・・・って思うけど、隕石が直撃する確率をちょいと調べてみた。原発の統計はないので、頭に直撃だが。1/100億だと。施設の大きな原発とは比較出来ないけれども、さまざまな要素の入る全電源喪失と隕石衝突と比較するのがナンセンス。「隕石が直撃する確率など様々な確率がまとめられる」
http://exci.to/gWBZsB
2011/03/31 Thu 08:30 From web

朝日の原子力安全研究協会の松浦祥二郎理事長(元原子力安全委員会委員長)のコメントが凄い「(全電源が失われることを想定しなかったことについて)何もかもダメになるといった状況を考えなくてもいいという暗黙の了解があった…隕石の直撃など、何でもかんでも対応できるかと言ったら無理だ」
2011/03/31 Thu 08:23 From web

ようやく10年って時間が出てきた。一部では前から言われてた見通しなんだけどね。石棺にするかはともかく、その間放射性物質の飛散を防がなきゃいけない。「廃炉までには長い道のり…冷却だけで10年」(スポニチ) http://bit.ly/egtg3X
2011/03/31 Thu 07:08 From web

おはようございます。眠ーい。
2011/03/31 Thu 05:57 From web
