途中、中野の廻船日本海に寄って行く。回転寿司ではここの旨さは出色、旬の秋刀魚や押し寿司に舌鼓
![niko](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/niko.png)
志賀高原経由で一路、草津へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/66/bbe116c7e044122d6aea224a1db0d6a4.jpg)
西の河原園地を見て回って、買い食いをしながら、温泉街を見て歩く。草津名物の温泉まんじゅうが、そこら中で配られてる。暖かくておいしいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7f/3f29f1105fdca4ee459cc919e301aafc.jpg)
ただ、一日ここを歩いてまんじゅう食べてたら、間違いなく糖尿病になるよ、ホント。草津のシンボル「湯畑」でしばし散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ce/2afd8120f5e57c5be80fe16e887a22bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/26/f621c8b027d9a81d50eda00b81e1d9d6.jpg)
共同浴場で湯に浸かる。万座とも野沢とも違う肌がすべすべになる湯で、実に心地よい。体の痛みも飛んでいく
![bikkuri](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/bikkuri.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/24/e3c6d3c958060275620b82bfa7f47bf3.jpg)
帰りは万座経由で高山村に向かう。折角なんで恒例の廃墟小串鉱山の近くに足を伸ばす。やっぱり鉱山近辺は濃い霧が巻いていて探索は不可能。道路沿いのジロー清水で湧き水を汲んでいく。秋晴れで天候に恵まれたら、ぜひ探索に行こう。再チャレンジだ
![wink](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/wink.png)