最初から、答えを言ってしまうと、摂取カロリーを年齢別の基礎代謝量を目標にするというカロリー制限が入ってくるのは、一般のダイエット法とは同じなんだけど、そこまでのプロセスが違う。
最初の「助走」段階で食べたものをすべてメモを取る、体重を毎日量る、でもがまんしない、・・・を実践し、「離陸」段階でカロリーを計算、毎日体重・体脂肪を計り、どうやってカロリーを減らせるかイメージする・・・けどがまんしない。

「制限」するのは、その次の「上昇」段階に入ってから。つまり、極力、「ガマン」を排除して緩やかにダイエットするってところが、この本の特色。
ま、実際にダイエットしてない段階で、この本をどうのこうのいってもしょうがないんで、後は実践するのみ。これ以上、太ったら洒落にならないからねえ

今までのMAXまであと2キロって言うギリギリの段階だから。
で、今日配達が終わってから、コンビニに寄って、ついつい買っちゃう菓子パンのカロリーを確認してびっくり仰天!
コッペパンやアップルパイが500カロリー以上ある!こんなもん食べてれば太るはずだよ、ホントにさ。普通のパンだって300カロリーあるんだもんね、反省反省。