日日不穏日記gooブログ版

生協を巡る話題2つ

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村

 営業担当は一週間に一度は配達コースを受け持つことになっている。去年のセンターでは、配送の受け持ちがなかったので、正式にコースを受け持つのは一年ぶり。
 
 受け持つコースは、1.5トン車を運転するそれではなく、かなり狭い所を入っていく通常の配送が出来ない班を抜き取った特殊なコース。午前中は須坂の物流センターの配達がある。5年前に一度見学に行ったことがあるけどね、とにかく大きいbikkuri

 自前で物流センターを持たずに、いくつかの生協の物流機能を一か所でまかなってるところもあるって聞いてるけど、そういうところの大きさって、想像を絶するよね。とにかく、ここで荷物がドカン!と降りる。

 午後は自分のウチの近く。とにかく狭いし、勾配はきついし、安全運転には本当に注意しなくっちゃ・・ってところ。一か所で、僕の叔母さんの同級生とか言ってたおじさんがいたなぁ。檀家になってる寺の目の前を通るし、直接自分のウチの配達はしないけど、ホント、庭みたいなもん。



 あぁ、御開帳で結構道は混んでたよyellow7。こりゃ、来月4日の配達は、相当裏道を通らないと無理みたい。その辺は地元民だからバッチリ!まぁ、それが良いんだか、悪いんだかbe

 さて、生協を巡るニュースを2つ。
①「生協サイト閲覧規制 「反体制的団体」に分類」。ウイルスバスター2009で、ソフトの有害サイト規制機能を有効に設定すると、生協関連のサイトがブロックされるんだって!

 怒るとかいうより、有害って“アダルト系”くらいしか思いつかなかったんだけど、生協の分類は「活動家グループ/反体制的団体」だと。どこが・・・???

②「グリーンコープ生活再生相談室を装った偽のダイレクトメールにご注意ください!」ってヤツ。この生協が“多重債務者の生活再生相談”事業をやってることは知ってたけど、ヤミ金業者が、ここまで大胆なダイレクトメールを送るなんて、前代未聞bikkuri。知らなきゃ、絶対引っ掛かるって、これ。

 ここまで大胆な手口をやってくると言うのは、許せないし、手段を選ばないほど、やる側も追い詰められてる、ってことなんだろうねぇ。嫌な世の中になったもんだ、全く。

※①については「ウイルス対策ソフト大手の「トレンドマイクロ」(東京)は10日、閲覧が可能になるよう規制を解除した」とのこと。何らかのミスによるものと発表されてるんだけど・・・さて。

↓微熱から、さらに熱が上がってますhi。声は大丈夫だけど、明日元気になれるように、ぜひ応援を・・・お願いねっ!

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

haikyotansaku
夜間配送は要望が少ないですかねぇ・・・夜間より、宅配便のような時間帯指定とか、ネットスーパーのような、当日に届けるとか。

そういうサービスの方が需要があるかもしれませんね。どちらも今の生協の業態じゃ無理でしょうけど。

でも、一週間のリードタイムの配送というのは、ここ20年以上変化ないですよね。生協が革命的に業態を革新したのは、OCRの導入以来ないでしょう。

個配は確かに大きな変化ではありますけど。今の業態がどのままこの先何十年も続くとは思えませんよね。いずれ、個配は無料、リードタイムも大幅に短縮されると思ってます。

そうしないと生き残れないじゃないでしょうか。
0崎
http://blogs.yahoo.co.jp/osakinogyakusyuu
今は夕方配送してますが(18:00まで)、希望者も少ないです。
ごくごく少数意見で夜間希望者もいらっしゃるようですが・・
haikyotansaku
http://www.uicoop.com/page031.html
生協が「○○党系」云々ってのは、僕が入った頃には、言われたりしたわけですよ。今となっては懐かしい思い出ですが(苦笑)。

餃子事件では「三つ子の魂百まで」みたいな言い方で、中国にシンパシーがあるんだろう・・・なんてね、保守系のメディア、チャンネル桜なんかに叩かれたりしたんだけど。そんなの筋違い。ビジネス以上の関係があるわけないんだから。

さて、夜間配送ですけどね。以前(20年くらい前)から、シフト出勤しての夕方配送6:30頃までやってた生協(大阪いずみ市民生協)はあったんです。

今、夜間配送やってるのは、首都圏の限られた生協(埼玉のユーアイコープ)くらいですかね。時間は9時頃まで。たぶん、委託でやってるんだと思います。

一定の需要はあるとは思いますが、委託化して人件費を抑えて、人口密集地でないと採算が合わないでしょうね。長野程度の中規模都市では展開は難しいかもしれません。それに事故の危険性も高まりますし。まぁ、先のことはわかりませんね。採算が合うと判断すれば、やるでしょう。
もこみち
生協もオウムになったのか??(笑)
それにしても生協さんは夜間配達する気なん?そんなの要望あるのかな?
haikyotansaku
もし、事業連合への参加の決断が、何年か遅れてたら、物流センターの建設って、ありえなかったんでしょうね。

もしそうなったら、職員(特にパート)の雇用問題で大きな問題になったでしょう。まぁ、逆に言えば、自前の施設を持たなければ、経営的には効率は良いんでしょうが。

最新の施設だったら24時間フル稼働させれば効率は良いだろうとか、経営者だったら、当然、そういうことを考えるでしょう。

今はないですが、夜間配送とかね、これまであり得なかったような提案が出てくるんじゃないですかね。

中四国の統一物流センターとなれば、相当な規模のものになるでしょうね。それに伴って理事会側もいろんな提案してくるんじゃないでしょう。それだけお金をかける以上は・・・
0崎
http://blogs.yahoo.co.jp/osakinogyakusyuu
こちらでも中四国の統一物流センターの建設予定です。
まだ形は無いのですが、大きいと思います。
生協の中も、どんどん変わっていく。。ついていけなくなりそう。、。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お仕事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事