1985年8月15日の日航ジャンボ機墜落事故は、当時大学生だった僕にとって、直接の当事者にないにも拘らず、強い衝撃を残してる。
単独機として、史上最大の520人の犠牲者を出したこの航空機事故は、規模の大きさ、その悲惨さ、奇跡的な4人の生存者という要素が積み重なって、洪水のような報道が繰り広がられたことで、記憶に刷り込まれてると思うんだ。
この事故から、もう25年。この事故を再検証する本をちょうど読んでて、南相木まで行くのならぜひ、事故現場である“御巣鷹の屋根”に行ってみよう・・・そう思ったのさ。
普通者同士、行き違いも大変な細い県道。急カーブが続くぶどう峠をようやく抜け、上野村へ。本当は犠牲者の聖霊を祀る「慰霊の園」へ行こうって思ったんだけど、この県道を上野村に入ると、「御巣鷹の屋根」の看板が・・・
時間はまだ9:30。事故現場にある「昇魂の碑」につながる登山口まで行けるだろう・・・と車を走らせる。10時に登山口に到着。
いるのはツーリングで来てるライダー一人と降りてきて、お茶を飲んでる夫婦一組だけ。車がもう一台あるから、登山者はもう一組ってことか。ここも閑散としてる。
登山口には杖がある。歩いて30分と言うけど、相当にきついって話は良く聞いている。それでも、道は開けて以前は1時間の登山だったのが半分になったんだからね、ここは覚悟を決めて、登ってみよう。
この写真じゃよくわからないと思うけど、こう配がきついきつい。階段をひたすら登ってく。杖なしじゃとても登れたもんじゃない。
最後の頃には、杖をつきながら、手すりにしがみついて登っていく有様。結局、25分で到着はしたんだけど、60歳を超えて、ここを登る自信は僕にはないよ。
とにかく膝に来た・・・もう、足がガタガタ。
何とか「昇魂の碑」にたどり着く。左側は8.12連絡会が設置した“鎮魂の鐘”。しばし直立不動で祈りを捧げ、鐘を慣らす。
さらに登って茜観音にお参りをし、右手にある遺族の碑をみながら、事故の悲惨さに思いを馳せる。520人の名前が刻まれた碑。夏休みだったから、家族連れが多かったという。一家が全員亡くなったというケースも少なくない・・・
踵を返して下山を始める。
途中で分かれ道に差し掛かり、降りる反対側に目を向けると、たくさんの墓標が目に入った。近くに行って「うわっ」って思った。狭い斜面に木製の小さな墓標が数え切れないほどあるんだ。
石の墓は殆どない。あった墓には仲の良かっただろう兄妹の写真が刻まれ、横には親が残したんだろう詩が書かれてる。
もうここは異常な空間。もちろん、ここだけじゃない。区画ごとに同じような場所があるんだろう。その手のものを信じない僕でさえ、何かの“念”のようなものを感じたくらいだから。
「慰霊の園」には、後で行ったんだけど、この事故を“体感”するんだったら、村の中心部に近い、ここの<慰霊塔>を見るだけじゃダメ。
絶対、事故現場の「昇魂の碑」まで行くべきだと思う。もう25年、僕にとっては、母校福祉大のスキーバス転落事故と同じ年に起きた忌むべき出来事。
さっきも書いたけど、今読んでる本には、この事故を過去のものにしちゃぁいけない多くのことが書かれてる。もうじき読み終えるから、その時にまたレヴューを書きたいって思ってるよ。
コメント一覧
haikyotansaku
haikyotansaku
non
みねうちじゃ~
最新の画像もっと見る
最近の「身辺雑記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 格闘技(4372)
- 本(296)
- 食の安全(339)
- ノンジャンル(898)
- 政治(95)
- 趣味(133)
- 事件(80)
- 環境問題(76)
- パソコン(50)
- 繧「繝九Γ(0)
- 歴史(45)
- 身辺雑記(5311)
- お仕事(679)
- スポーツ(78)
- ダイエット(7)
- アニメ(132)
- Twitter(739)
- 繝?繧、繧ィ繝?ヨ(0)
- 鬟溘?螳牙?(0)
- 譛ャ(0)
- 繝弱Φ繧ク繝」繝ウ繝ォ(0)
- 謾ソ豐サ(0)
- 雜」蜻ウ(0)
- 莠倶サカ(0)
- 迺ー蠅?撫鬘(0)
- 繝代た繧ウ繝ウ(0)
- 譬シ髣俶橿(0)
- 豁エ蜿イ(0)
- 霄ォ霎コ髮題ィ(0)
- 縺贋サ穂コ(0)
- 繧ケ繝昴?繝(0)
- 日記(0)
- 旅行(0)
- グルメ(0)
バックナンバー
人気記事