
今日は雨。朝から早速、洗濯機がフル回転。全自動なので天気は関係なく、実に楽だ。
生協の注文を朝から書き、空き箱と一緒に注文用紙を出しておく。基本、平日は留守だし、休みの場合、接骨院と特養に行くので、担当者とは会わない。
在宅介護時代は、ほぼ毎週、担当者と顔を合わせていたが、今は全く会っていない。まぁ、会ったところで・・・なぁ。

ヘモグロビンa1cが下がったことで、眼科の通院も半年に一度から、年に一度に変わった。
常勤の医師がいなくて、群馬大から週3日だっけ、来ているのだが、斜視と眼瞼下垂の手術をしないか、って強く勧められ、全力で断った。
高校時代を含め、何度もやっていて、完治しないのだ。痛いし、それなりの期間、在宅療養が必要だからね。さすがにもう嫌だ。

佐久で組合員活動の事務局をやりたいと志願したのも、目の手術をして、一定期間、療養するため、現場を離れたかったのだ。
結局、検査入院で33日間も佐久総合病院にお世話になることになり、事務局も5年間(1995~2000)やり、その間に、もう1回手術したのだが。
話が逸れた。通院はお盆明け。循環器内科と同じ曜日に受診したいのだが、空いてる日が合わない。医師を常駐させてくれよ。
NASCAR第10戦:タラデガの観戦記を書く。やっぱり昨夜書き上げるのは無理で、今日にずれ込んだ。
デイトナ500は、シボレーのオースティン・ディロンの優勝だったが、タラデガは、フォードが圧倒的に強い。
ペンスキーのジョーイ・ロガーノは今季初優勝。多重クラッシュが2回あったが、3ステージをフォードが完全制覇、ロガーノでなくても、フォードの誰かが優勝していただろう。
