日日不穏日記gooブログ版

いつかは甲子園へ

 ゴールデンウイークの3連休が終わった。流通業のオレたちには関係ないけど、「サラリーマンと違って自営業でいつ休みが取れるかわからないし、連休と言ったって遠出出来ないから、小布施行ってきたよ」となんて話を配達先で聞く。土日休日で1年通しての定曜日配送と決まってる生協にいる間はまとまっての休みを取るなんて夢のまた夢。それでもこの春まで篠ノ井センターにいた阪神ファンのMさん周辺で14日に甲子園へ行くという話があったそうで、一緒に行けなくなったウチのセンター職員に「何だ阪神ファンだと知ってたらチケット他に売らなかったのに」と言われる。いやいや気遣いだけで充分。どっちにしても14日に行くのは無理だからさ(14日の甲子園は楽天との交流試合)。確かに甲子園行きてぇ、いくら不振でも見たいのは巨人戦さ・・・今年こそは行きたいところだけど、その前にクリアすべき問題が山積みだ。落ち着いて一服する時間もないまま、時間に追われたまんま、一日が終わる。帰り道の川中島にセルフスタンドがあって、そこに隣接するアートコーヒーの店舗でアイスコーヒーを飲むのが、ようやく得た至福の休憩時間。客はあまり来ないし、来てもテイクアウトが殆どだから、閑散とした店内で一人でぼ~っとしてる。傍から見れば認知症の老人に見えるかもね。ペコペコのコップに薄いコーヒー・・・味はまあチェーン店だからね、こんなもんか。最近、書店や出先の喫茶店とかでよくアイスコーヒーを飲んでるけど、はっきり言って通販で買ってる業務用コーヒーのほうが旨い。今飲んでる加藤珈琲店のリキッドコーヒー、これ旨いよ!通常価格で1ℓ600円(買ったのはセール価格)と業務用コーヒーでもべらぼうに高いけどね、喫茶店以上の味がウチで飲めるんだからさ、文句は言えない。【<国産大豆>価格高騰で豆腐・納豆メーカーが苦境に】「昨秋相次いだ台風による大豆の不作が原因で、大豆の平均落札価格は昨年の1.6倍、一昨年の4倍以上と高騰が続く。加えて、原油高のあおりで発泡スチロール製の小型容器の価格も上昇。“ダブルパンチ”に赤字転落を余儀なくされる企業も出始めた(中略)「国産は安心」という消費者心理をとらえて、需要が拡大してきたことから、現在は極端な品薄で「いくら金を積んでも、手に入らない状態」(北海道の納豆メーカー)という」←うなぎやエビに続いて大豆かぁ。大豆の自給率が注目されたのは96年以降、遺伝子組み換え食品の輸入が本格化してから。価格が上がっても国産原料を買い支えなくちゃいけないってことだな。【鉄腕アトムは無理でも大型TV4万円 経産省が予想】「ナノテクノロジー(超微細技術)の進歩で値段が下がり、画面の対角線1インチあたり現在の1万円前後から、15年後には1000円程度になりそう。今は1台数十万円だが、10万円以下で買えるようになる」←モノは安くなっても、所得格差はもっと広がってくだろうから、今の購買力で測っちゃいけないと思うな、たぶん。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「身辺雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事