日日不穏日記gooブログ版

10月23日 のつぶやき

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

hibifuon http://twitter.com/hibifuon
10月23日 つぶやきまとめ


fukidashi 23:52
楽屋に戻る予定でなかった箇所で、楽屋に帰らせていただいた私。とてもとても恥ずかしい事があったからです・・・・・・・・・>< 体張ってるのあなただよ、早川さん!「こんなものを飲ませて!!PPP収録! 亜希編集局 *^^*/ウェブリブログ」 http://t.co/c3ZpzKW2
2011/10/23 Sun 23:52 From Tweet Button

fukidashi 22:12
高橋留美子の作品で人魚の肉を食べて、不老長寿になってしまった男の話を思い出したなぁ。「人魚の森」だっけ。RT @365Impact フォローワーさんの同級生が コミックス出したそうなので TSUTAYAで購入♪ おもしろそ-ぉ! http://t.co/EIR4wWKl
2011/10/23 Sun 22:12 From web 365Impact宛

fukidashi 21:03
一昨日のニコ生「緊急特番!独裁者カダフィ大佐??死亡 どうなる中東情勢!?」をタイムシフトで観てる。このモーリー・ロバートソンってジャーナリストの日本語の雄弁さ、立て板に水は異常。何なんだこの人。
2011/10/23 Sun 21:03 From web

fukidashi 20:58
RT @kazenohata 口蹄疫復興宝くじ】後三日!全国で発売中です!まだまだ全国的に知られていません。是非リツイート御願いします。#kouteieki
2011/10/23 Sun 20:58 From web kazenohata宛

fukidashi 17:37
ブログを更新しました。『インディカー、2011年から2012年へ』http://t.co/M5SGBmBB
2011/10/23 Sun 17:37 From Tweet Button

fukidashi 16:42
2013年から、アメリカGP2度開催??テキサスのサーキットすら、工事中断してるのに・・・まして市街地コース??無理じゃない???「ニューヨーク市街地レース開催、来週発表へ」 http://t.co/yMhSsX7H #f1jp
2011/10/23 Sun 16:42 From Tweet Button

fukidashi 14:12
生協の焼酎とワインを飲んでぼんやり。週に一回の楽しみ・・・
2011/10/23 Sun 14:12 From web
fukidashi 11:29
夕ご飯用とお昼の惣菜を買いにスーパーへ行って、そのあと書店。一時間ほど出掛けてこよう。
2011/10/23 Sun 11:29 From web



fukidashi 11:23
お大事に。ごろごろが一番良いです。RT @ganpei 家族全員、かぜでダウン。きょうは1日ぬくぬくしてごろごろ。
2011/10/23 Sun 11:23 From web ganpei宛

fukidashi 10:43
「食の安全自主検査で守る」(朝日)カタログハウスの店での店頭での福島産野菜ベクレル表示。武田教授は、「ただ、安全と言うだけでは、かえって不信感を生む。表示があれば福島産でも安心して買うことができ、それが生産者のためになる」と好意的にコメント。ううん、どうなんだろ?
2011/10/23 Sun 10:43 From web

fukidashi 10:33
今日の「朝日」には“生活クラブ風車”の記事が出てた。4生協に加え、ワタミが出資ってのは初めて聞く。地元のシンポでは、「騒音や周波数被害への懸念」も出たという。まぁ、自然エネルギーだって、全く問題がないわけじゃない。地元でそういう意見が出てくるのは、当たり前ところはある。
2011/10/23 Sun 10:33 From web

fukidashi 10:23
目的は、豪雨により甚大な被害を受けた十津川村や吉野地域を元気づける!こと。奈良産業大学(三郷町)三室祭「心いきマーケット」に応援出展しました!!(10月16日):ならコープボランティア本部:So-netブログ http://t.co/VYfWtGpR
2011/10/23 Sun 10:23 From Tweet Button

fukidashi 10:15
結論、どれも不満。料理屋さんで食べた方が良い・・・僕も年に数えるほどしか食べないしね、専門店でたまに食べるのが良いかも。「久しぶりに近所のスーパーまわりをし、鰻の品揃えをチェックしました」(魚と水産業についてのエッセイ集)http://t.co/ZxyqtS0s
2011/10/23 Sun 10:15 From web

fukidashi 10:04
逆の立ち位置だけど、電磁波や遺伝子組み換え食品の危険性を訴えてた天笠啓祐氏が、環境ホルモンが話題になるとそのこと一色になることに、運動は持続こそ大事なのに・・・と嘆いていたことを思い出す(『ダイオキシンと環境ホルモン』あとがき、日本消費者連盟 98年6月)。
2011/10/23 Sun 10:04 From web

fukidashi 09:55
翌月になるとまったく別の新しいリスクの話でもちきりになり、先月問題にしていたリスクはけろっと忘れてしまうような社会現象=“今月のリスク”。「買います! 口蹄疫復興宝くじ | http://t.co/SNe5f7r8http://t.co/bpz2JJLY
2011/10/23 Sun 09:55 From Tweet Button

fukidashi 09:11
11月17日、講師:松永和紀「食と放射性物質テーマにセミナー ちばコープ」(農業協同組合新聞)http://t.co/faxlp66S
2011/10/23 Sun 09:11 From web

fukidashi 06:39
だんだん目が覚めてきました。おはようございます。明るい話題がなかなかないので、このアイコンもどうなのかなーって気がずっとしてます。変えたくないんですけどね。
2011/10/23 Sun 06:39 From web

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事