
帰りに接骨院で腰のメンテ。しっかり熟睡

午後は、営業エリアのすぐ近くにある人気のお店へ。周囲を戸別していると、農産物を出荷しているお宅が多くて、大型スーパーが最近出店したにもかかわらず、最近はお客が戻ってきているって聞いてるから、しっかり見てこなくては。
開店●周年の記念セールってこともあって、大いに盛況。とにかく地場産の農産物が多くて、目を見張る。ビックリするほど安いものも結構ある。これは魅力あるわ。それに精肉(鶏・豚・牛)は信州産か国産に限定、って宣言してて、それも大きな売り。
安さ+差別化を上手く打ち出してて、接客も明るいし、試食も多数。で、食い過ぎ

こういう店を相手にどう生協を売り込むか?帰って、商品カタログとにらめっこしなきゃあ・・・ね。

昨日ネットで知った「ホンダF1撤退」のニュース。今までのような「休止」じゃなくて「撤退」。ホンダ、ルノー、トヨタがワークスチームとして、相次いで参入。当時から、景気が悪化したら、そうしたチームは次々と撤退するんじゃないかって、危惧する声があったけど、それが現実のものに。
スポンサーの撤退、開発費の高騰。全チームが統一エンジンによるレースの実施という提案がされる(フェラーリが撤退を仄めかすなど、チームの殆どが反対)など、F1は完全に曲がり角。
まぁ、これだけ非正規の首切ってるんだから、F1どころじゃないって言われれば、いくらファンと言えども返す言葉がないよね。きっこ姐さんの言うように「F1の終焉」なのかもしれない。これももう時代の流れかなぁ

もう一つ、ビックリしたのが、評論家の加藤周一氏(89)が亡くなったこと。戦後間もなくから活動を続けてきた最後の進歩的文化人と言っていい人。最近は九条の会の呼びかけ人をするとか精力的に活動されてきたはずで、まさか!と言うのが正直なところ。
</object>
これでもう、戦後民主主義を創生期から見続けてきた人は、もう鶴見俊輔さんだけになってしまった。大学時代から読み続けてきた書き手がまた天に召されてしまった・・・ううん、寂しいなぁ。
最後に小ネタ。一時は真っ当な学者ってことで、よく読んでいた“カイチュウ博士”こと藤田紘一郎氏が「血液型の暗号」という<トンデモ本>を出しているんだそうな。詳しくはリンク先(藤田センセのトンデモ血液型本が素敵すぎる件 幻影随想)を参照してほしいんだけど、「人類が誕生した頃はO型だけで、農耕民族としてA型が誕生、山岳の酪農民族としてB型が誕生、AB型は両者の混血!により、なんと1000~1200年ほどまえに誕生したそうです。A型やB型が「誕生」したのも、人類の歴史から見てもつい最近のことだそうで、結構新しいらしく、AB型にいたってはわずか千年あまりの歴史しかありません」って内容なんだって。
いくらなんでも、そりゃないでしょうよ。藤田先生、一体どうしちゃったんだろう?
